生産性を高める方法

勉強の休憩中にやってはいけない7つのこと!集中力を極限まで上げていくために

よし!キリのいいところまで勉強進んだし、休憩してゲームしよう。

こんな感じで休憩中にゲームしたり漫画を読んだりしてる人は多いんじゃないでしょうか。

僕も以前はそうでした。

せっかくの休憩なんだからどんな休み方してもいいやん!

って思うかもしれません。

ですが実は休憩中にやってはいけないことをやることで、休憩なのに疲れてしまったり、今やってたことが記憶に定着しにくくなってしまったりするんですよ。

休憩の間は何やっても自分の自由!って思うかもしれませんが、それで締め切りに遅れたり、周りの迷惑になるとか、毎回そんな状態だったから受験勉強全然進まないとかだったらダメですよね。

この記事では勉強や仕事の休憩中にやってはいけないことについて書いていきたいと思います。

この記事を読んで知れること
  • 休憩中にやったら集中力が下がってしまうこと
  • なぜ休憩中にそれらをやってはいけないのか?
  • 集中力を維持するための休憩方法

勉強の休憩中にやってはいけないこと

勉強の休憩中にやってはいけないことを行うことで、今までやってた勉強の記憶が定着しにくくなります。

これを「記憶の干渉」というんですが、後から入った情報に前の情報が上書きされてしまって忘れるんですね。

なので、勉強後の休憩で別のことを行うと勉強したことを忘れてしまうということになります。

どれぐらい忘れてしまうのか?は人によって違いますが、せっかくならできる限り忘れたくないですよね。

では勉強の休憩中にやらない方がいいことについてみていきましょう。

ゲーム

ゲームを5分とか10分でやめるのって結構むずかしいですよね。

最近はスマホゲームがあるので一人でやっていれば中断したりできますが、友達とかと一緒にやってたらとりあえず終われませんよね。

しかも「もう1回!」ってなったとききっぱり断れるならまだいいですがついつい断れずにやってしまうこともあります。汗

こんなことになると10分だけとか思ってたのに1時間過ぎてたとかよくあることです。

なのでできるだけ休憩中にゲームをするのはやめましょう。

また、ゲームって結構面倒な性質を持っていて一旦始めると他のことやってる時もちょいちょい考えませんか?

僕なんかは仕事とか勉強してる時に次はどんな感じで攻略していくかとか装備の強化優先順位とか色々考えたりして全然集中できてなかったりするんですよね。

これはめちゃくちゃ「記憶の干渉」を起こしやすいんですね。

こんな感じで勉強中にゲームのことを考えてしまう人の場合は勉強が一段落するまではゲームしない方がいいでしょう。

ゲームが勉強の邪魔になる決定的な6つの理由

Youtube

Youtubeもゲームと同じくアウトです。

動画を見てるとどんどん他のものも観たくなってくるんですよ。

いつでも他のが見られるように関連動画もありますし、時間がなくなる要因がめちゃくちゃ多いです。

僕の場合筋トレ動画を観てたら世界のスゲー奴らみたいなのとか、動物のかわいいのとか観始めていつの間にか1時間経ってるとか普通にあります。汗

こういったことで無駄に時間を使うのは勉強時間を削るだけでなく、動画に集中して目を酷使するので余計疲れるため楽しみは全部勉強や仕事が終わってからにしておきましょう。

SNS

ツイッターやLINE、インスタグラムにフェイスブックと今では様々なSNSがあります。

SNSって結構途中でやめにくいですよね。

僕もツイッターやってますが、タイムライン追い始めると最新まで追ってしまっていつのまにか思ってた以上に時間が経ってた!ってことが多かったのでスマホのツイッターアプリは消しました。

LINEとかは既読つけちゃうと無視かとかなんとか言われて面倒です。

なのでとりあえず帰って宿題が終わるまではスマホ触らないとか決めておくと、変に相手に気を遣わなくてよくなります。

相手からしても「あいつは6時過ぎるまで返信こない」ってわかってたら催促されないです。

漫画を読む

休憩中に漫画を読むのもむずかしいですね。

雑誌系漫画だったら連載ひとつだけ読んだら休憩終わりって決めて読むこともできますがかなりの意志がないと無理なので無難に作業が終わってからにしましょう。

今では色々な分野も超入門として、漫画になっているものもあるので最初の入りの段階で漫画を使うというのはありです。

最初ってなんでも難しいイメージがあるので漫画を使って抵抗を少なくするといいですね。

メールチェック

メールチェックは読むだけでも集中力に影響が出てしまうので作業が終わってからにしましょう。

メールを見た後そのまま作業に戻ると、「あの人にはなんて返そうかなー」「早く返さないと」とか色々なことが頭をよぎってきます。

他のことに頭を使っていては最大限まで集中してるとは言えませんよね。

自分ではうまく切り替えてると思ってても意外と集中の妨げになってるので思い切ってメールはほっときましょう。

本当に重要な内容だったら電話がくるはずです。

布団で寝る

昼寝は集中力を維持するのにもかなり大切なのでオススメです。

ですが布団に入って横になるのはやめましょう。

布団って気持ちいいですよね。

20分の昼寝が終わってすぐにすっと起きられますか?

眠りが深かったらアラーム聞こえないし、起きられてもついごろごろしてて更に10分経ってたとかありえます。

昼寝のときは椅子に座って寝るとかあまり寝心地の良くない場所で寝てすぐに起きられるようにしましょう。

僕はヨガマットで寝てます。

情報収集

情報収集もやってはいけないことです。

情報収集って途中でやめるとどこまで見たかわかんなくなったりしませんか?

一度中断して次にまたサイトを見始めると前どこまで読んだか?とかどんなこと書かれてたっけ?ということがわかんなくなっててもう一回読み直しになることがあります。

時間の無駄なので勉強や作業を始める前か終わった後にまとめてやりましょう。

情報を断捨離しよう!無駄な情報を減らすことで得られる10の効果

休憩中にやってはいけないことをやらない方がいい決定的な理由

これらのやってはいけないことを行うとせっかくの休憩が無駄になるんですよ。

余計疲れるということもあるんですが、無意識の思考が途切れてしまうというのが大きすぎます。

ゲームとかを始めると考えがゲームに向いてしまいます。

するともう脳はゲームのことしか考えなくなってしまうんですね。

「当たり前じゃないか!」と思います?

実はこの後書く集中力を維持できる休憩方法だと休憩中もさっきまでやってた作業に関しての思考が続くんですよ。

仮にあなたが25分作業→5分休憩を3回繰り返すとすると、ゲームをしていた場合は25分ずつの作業だけになります。

しかし休憩方法を工夫するだけでこの合計90分の間25分の意識的な作業を3回と5分の無意識の作業を3回できることになるんですね。

しかも人間の無意識はめちゃくちゃ強いです。

たとえばアルキメデスの原理というのはアルキメデスが風呂に入ってるときにお風呂の水を眺めてるときに出てきたと言われていますよね。

これは意識的な作業とは別に無意識が勝手に作業を進めてくれていたから発見できたことです。

もしアルキメデスがお風呂の中ではスマホでパズドラ(この時代スマホないのは置いといて)をしていたら、アルキメデスの原理は他の人が見つけて別の名前が付けられていたかもっと発見が遅れていた可能性があるんですね。

これぐらい無意識は働いてくれているので使わないのはもったいないわけです。

休憩中にやってはいけないことは疲れるだけじゃなく無意識の思考を邪魔するからやってはいけないんですね。

集中力が続かない原因のアイキャッチ画像
集中力が続かない原因は?低下を防ぐ16の方法集中力が続かない原因は一つではありません。たいていの場合複数の原因が重なることであなたの集中力を奪っていっています。この記事では集中力が続かない原因と対策についてまとめています。何が理由で集中できないのかわからないという人は読んでみてください。...

やると集中力を維持できる休憩

仮眠

NASA(アメリカ航空宇宙局)の研究によると宇宙飛行士に26分の仮眠を取らせることで、認知能力が34%、注意力が54%も改善したそうです。

昼寝に関してはNASAだけでなく、GoogleやApple、Microsoftなどが取り入れているので、それぐらい大きな効果を得られるものだということがわかります。

と言っても家で布団に入って寝ると睡眠が深くなってしまって起きづらくなってしまいますよね。

なので机に突っ伏して寝るとか椅子に座ったまま寝るようにしましょう。

それでも朝まで寝てしまう人もいますがアラームさえかけて寝ればすぐに起きることができます。

たった5分とか10分でもかなり疲れがましになるのでオススメです。

疲れてどうも集中できないってときは無理に勉強するんじゃなくちょっとだけ仮眠しましょう。

運動

ずっと勉強していると座りっぱなしなので血液の循環が悪くなって疲労がたまります。

なのでストレッチだけでもいいので20分に一回ぐらいは椅子から立ち上がって軽く体を動かしましょう。

1日座りっぱなしでも疲れたーって思うだけですが次の日からのことも考えるとしっかりと体を動かしているほうが勉強に集中できますよ。

集中力は運動で高めることができる!知っておきたい11の理由

深呼吸

現代人は呼吸が浅いと言われています。

普段当たり前にしている呼吸だとうまく空気を吸い込めていないということなんですね。

酸素がしっかりと取り込めていないと脳の働きは悪くなってしまい結果集中力や記憶力が下がることになります。

なので休憩中に深呼吸をして酸素を取り込みましょう。

深呼吸をするとちょっとした疲れは吹き飛ぶので結構使えますよ。

休憩中は脳を使わないのがめっちゃ大事!

勉強の休憩というのは脳を休めることです。

ということは脳をメインに使うようなことはその後の集中力のことを考えるとやってはいけないということになるんですね。

脳を使ってるとせっかくの休憩も休憩になっていませんから。

まとめ:休憩中は勉強に役立つことをやろう!

やってはいけないことは絶対ではないですが、やらない方が確実に勉強効率も上がり集中力も高くなります。

さっと集中してやることやって気兼ねなくやりたいことをやりましょう。

一つのことに集中することで疲労感も改善されるので、1日の充実度を高めることができますよ。