思いっきり勉強や仕事に集中したいときに邪魔してくるもの、スマホなどの電子機器です。
最近は子供でもスマホや3DSを持っていたりして集中のさまたげになるものが数多くあります。
僕未だに3DS持ってないのに。笑
邪魔をしてくるものがあふれかえっていて、勉強せずちょっとゲームしたりtwitterみたりで気づいたら夜。
とか経験ありますよね?
なので現代は電子機器とうまく付き合っていかないといけない状態となりました。
この記事ではは勉強に集中できない原因になっているスマホを制していかに集中していくかについて書いていきたいと思います。
勉強中のスマホの使い方の話なので受験生はもちろん大学生や社会人で資格試験の勉強をするときにも使えます。
目次
勉強に集中できない原因のスマホとうまく付き合っていく方法
僕が大学受験生の時はまだiphoneが主流ではなかったので、今よりはるかに制限があったので勉強に集中しやすい環境でした。
ですが今はスマホが当たり前となり、誘惑がめちゃくちゃ増えてしまったんですね。
そんな今の学生はある意味かなり不幸だと思います。
ですが今からスマホを断捨離するわけにはいかないでしょう。
なので勉強に集中するためにうまくスマホから離れないといけないんですね。
というわけで勉強に集中するための方法を見ていってみましょう。
作業が終わるまで使わないと決める
勉強や仕事で今やるべきことがある場合、その作業が終わるまではスマホもゲームも触らないと決めておきましょう。
なんとなーくダラダラとスマホ触りながら勉強しても全然覚えられないし効率悪すぎです。
やることをちゃっちゃと済ませて後ろめたさなしにスマホを触りましょう。
と言っても勉強中はスマホ禁止!って決めるだけじゃ破る率はかなり高いですよね。汗
スマホを触りながら勉強するのは「マルチタスク」って言いまして、めちゃくちゃ効率が下がります。
集中力、生産性などが低下して余分に50%ほど時間が必要になる上に記憶力も低下してるので、勉強しても全然身につかなくなっちゃうんですよ。
なので勉強中は絶対にスマホ触らないようにしましょう。
スマホを部屋に持ち込まない
勉強や仕事などを自分の部屋でする場合はスマホやゲーム機を部屋に持ち込まないようにする、というのもかなり有効です。
部屋は寝るか勉強にだけ使うということを徹底すれば部屋に入っただけで気持ちが勉強モードに入れます。
やる気なくても部屋に入っただけで勉強やる気が出てくるようになってくるんですよ。
もちろんやり始めた当初はなりませんけどね。汗
毎日そうやって習慣にしていくとやる気スイッチONになるようになります。
しかも部屋にスマホなどを持ち込めないと決めていると、「早くゲームしたい、LINE返したい」と思い勉強に一気に集中できるようになるんですよ。
勉強が終わったらスマホ!っていうのがご褒美みたいになってめちゃくちゃ集中力が上がりますよ。
スマホを部屋に置いてリビングで勉強する
部屋にテレビがあってゲーム機を片づけるのもめんどう、という場合はリビングで勉強するという方法があります。
この場合は逆に勉強用具一式を持ってスマホは部屋に置いときましょう。
リビングで勉強するのは結構いいですよ。
僕も大学受験のときとかはリビングで勉強したりしてたんですが親に見られてるのでサボってたらすぐばれます。
監視の目があるというのは結構集中力に差が出るようで部屋で勉強するよりも断然集中できました。
今でも実家で何かをするときはリビングにいることが多いです。
リビングで勉強をする場合もさっさと終わらせてゲームしたいってことで頑張れるんですね。
ちなみにこの記事を書いている間もリビングでカタカタパソコンを叩いています。
スマホを預かっといてもらう
どうしてもスマホ離れできない人は勉強中誰かに預かっといてもらいましょう。
家だったら親に、塾とかだったら先生に帰るまで預けておくというのも効果的です。
「何を子供みたいな(笑)」とか思っていますか?
やりべきことをしっかりと終わらせることができない間は子供と変わりありません。
スマホが気になって集中できないんだったら絶対に見れないようにしてしまうという方法とるのが一番なんですね。
僕が大学受験のときはまだスマホじゃなかったので携帯はほとんど見なかったんですが、スマホに変えてからはかなり集中力をコントロールするのが難しくなったと思います。
今は2台スマホを持つ余裕がないのでできないですが、プライベート用と仕事用に分けておくことで集中したいときはプライベート用は置いて行くっていう状況をとりたいですね。
それぐらいスマホは集中力を下げてしまってるんですよ。
勉強用具以外持たずにカフェに行く
親にスマホ渡したくない!って場合はこれ。
勉強用具とお金だけ持ってカフェにいきましょう。
やることやるまで帰らないようにしておけば強制的にスマホを触れない状況の完成です。
最初はスマホなしで外出したらかなり不安になります。
しかし慣れの問題なので数回同じことをやっていると途中からは”集中するためにスマホ持たずに勉強しに行く”っていうのが当たり前になってきますよ。
僕もこの方法を学生の時使ってまして、ガラケー時代でも圧倒的に集中できたのでスマホ時代の今だと思ってる以上に勉強への集中力が高まるでしょう。
ちなみに僕も家で集中できない日はパソコンとポケットWiFiだけ持ってスマホは家に置いたまま作業しに出かけたりします。
スケジュールやメモを手書きにする
どれだけ今はスマホを触らないって思っててもスケジュールをスマホで管理していたりメモは基本的にスマホと言った場合は、どうしてもスマホに触るしかないタイミングがでてきます。
ですがスケジュールを確認したついでにちょっとLINEを見たり返信することってあるんじゃないでしょうか。
人によってはちょっとだけゲームしたりもするでしょう。
これって時間も使ってますし今の作業に対しての集中力は完全に切れてしまってますよね。
こうならないためにも徹底的にスマホに触れない時間帯を作りましょう。
そのためにはスケジュール管理やメモは手書きで紙にするといいです。
スケジュール帳は少しかさばることもありますが作業への集中を切らすよりは断然いいですよね。
メモできる場所もあると思うので勉強や仕事中にスマホが入る隙間を減らしていきましょう。
スマホの通知音は切っておく(サイレントマナー)
一応見えない場所に置いて勉強や仕事に集中し始めたとしても、LINEの返信が来て音がなれば気になります。
普段から返信が着てすぐに返してるようなら音が聞こえるとつい返してしまうこともあるでしょう。
なので少なくとも作業中はサイレントマナーで音を消しておくことをオススメします。
たぶん最初は慣れないので気になって仕方ないと思いますが慣れれば全く気にならなくなってめちゃくちゃ集中できますよ。
僕はあらゆる通知をオフにした上サイレントマナーにしてるので、スマホに何かしらの通知がきていても全く気づくことなく作業を進められるようになりました。
無視できない通知なんてないので、サイレントマナーにしときましょう。
寝る時も親に預けておく
寝る時も持たないのか?と思いますが、実家暮らしなら預けておきましょう。
アラームは目覚まし時計でOKです。
集中力を高めるには睡眠ってめちゃくちゃ大切なんですよね。
寝不足の日は午後に集中力が一気に落ちてしまいます。
寝る前にスマホを触っていると、ブルーライトの影響で交感神経が働き眠気が飛んでしまって寝付けなくなり寝不足になってしまいます。
またベッドでスマホを触っていると「ここは遊ぶ場所」と脳が思い込み寝付きにくくなるんですね。
なので寝る前にベッドでスマホは最悪なわけです。
睡眠の質の低下は明日だけでなく1回始まるとどんどん次の日以降に影響が出てくるので、スマホを触らない自信がない場合は預けておくといいでしょう。
できれば2時間ほど前からは触れないようにするといいですね。
仕事柄寝るギリギリまでパソコンを使っている場合はブラーライトカット眼鏡+照明を最低まで落としておくことで一応の対策にはなります。
勉強に集中できないならスマホを手放すのもあり
どうしても合格したい学校がある。
どうしても合格したい資格がある。
本当に覚悟があるなら一旦スマホを手放すのもありでしょう。
手放すというのはスマホを解約するということ。
「さすがにスマホを手放すのはきつい」って思うかもしれませんが何かを成し遂げるには相応の代償が必要です。
スマホをコントロールできないならコントロールする必要がない状態にすればOK。
「ぶち抜く力」の中で与沢翼さんもこう言っています。
高校に通わずに8ヶ月で早稲田大学に合格した時は
- 遊びを手放した
- 彼女を手放した
- ケータイを解約した
本当に勉強以外の全てを捨てたんですね。
結果今与沢翼さんは何十億というお金を手に入れもう働く必要がなくなってる状態です。
一旦全てを捨てて成功に向けて突き走るという意味ではスマホを解約してみるのもいいでしょう。
LINEとかはパソコンでもできるので家のパソコンにインストールしといて夜とかにちょこっと見ればいいんじゃないでしょうか。
すぐ返信しないといけないような友達は将来邪魔になるので今のうちから減らしていってもいいと思います。
まとめ:現代で勉強に集中するにはスマホのコントロールが鍵!
現代は本当に集中を妨げるものが多くなりました。
スマホが必須アイテムになってしまっている今スマホを使わない、というのは難しいので一時的にでも使えない状況というのを作ってみるのがいいでしょう。
せっかくやるんだったらいっきに集中してさっと終わらせたいですよね。
もっと集中力を高めたい方は「空腹は集中力の味方!?お腹が空いてるときに集中力が劇的に上がる5つの理由」も合わせて読んでみてください。