あなたの仕事場には観葉植物が置いてあるでしょうか?
もし置いてあるならデザインした人は観葉植物の効果についても知っているかもしれませんね。
単にオシャレとして置かれているように見えるだけの観葉植物ですが、実は仕事や勉強にも良い影響を与えているんですよ!
観葉植物を置くことで集中力が高まり生産性が高くなるんです。
この記事ではは観葉植物が集中力を高める理由と選び方について書いていきたいと思います。
観葉植物を置くことで集中力UP?
仕事や勉強をしているデスクに観葉植物を置くことで集中力が15%ほど高まると言われています。
これは観葉植物のリフレッシュ作用が大きいんですね。
本来作業中はどんどん疲れていくだけですが隣に観葉植物を置いているだけで疲れが相殺されマシになるということだと思います。
疲れと集中力を回復させるために5分ほど公園や森林などの緑の多い場所を散歩するグリーンエクササイズというものがあるんですが、近くに緑なんてない場合でも行える疲労回復方法が観葉植物なんですね。
ずっと置いていると更に効果アップ
デスクに観葉植物をずっと置いて作業していた人と途中でやめた人の場合、置きっぱなしにしていた人は更に集中力が高まったそうです。
その日から効果は出てくるんですができるならずっと使った方がいいということですね。
オフィスならところどころに観葉植物を置いてみるのもオシャレでいいと思います。
オシャレしつつ社員の集中力を高い状態で維持するというわけですね!
空気清浄してくれる
空気中にはほこりやダニだけでなく人体に有害な化学物質もたくさん漂っています。
これは部屋が作られた材料から出てきているものが多く掃除をしてもずっと出てくるので頻繁に取り除く必要があるんですよ。
観葉植物は化学物質を除去してくれる働きもあるので、掃除機や拭き掃除だけでは除去できないものを排除してくれます。
結果体調を崩すことも減り1年中ある程度高い集中力を保ちやすい環境を作ることができるんですね。
目の疲れ軽減
目がショボショボしてきたら遠くの緑を見るといいって言われますよね。
近くに山とかあれば山を見るのもいいですが都会に住んでいると周りに緑なんてないって場合も多いと思います。
そんなとき観葉植物の緑で対応できるんですよ。
遠くというのはパソコンやスマホより遠くの2,3mでもOK。
なのでちょっとイスにもたれかかって机に置いてる観葉植物を眺めてるだけで効果があるんです。
そんな距離でもいいとなるとかなり簡単に目の疲れを減らすことができますよね。
観葉植物の選び方
丸みのあるものをメインにリフレッシュできそうなものを選ぶといいですよ。
- ポトス
- パキラ
- アルテシーマ
- ブラッサイア
- オーガスタ
この辺りを置ける場所に合わせて選んでみてください。
逆にサボテンなどの尖ったものは神経を張り詰めさせるのでやめた方がいいかもしれないです。
ポトス買ってみました。

観葉植物が生産性を高めてくれると知って早速ポトスを購入してきました。
自室だと大きなものを飾れるスペースがないので小さな奴にして机の上に置いとくことにしました。
忘れたタイミングで落とさないか怖いですがまあ大丈夫でしょう。
いずれ仕事部屋ができればその時はがっつり観葉植物を置いてみるかもしれません。
まとめ
観葉植物を置いてから疲れがマシになったように思います。
生産性が高まるという情報を知ってから買ったのでプラシボ効果の可能性もありますが良くなってることに変わりはないので良しとしましょう!
あなたの部屋や仕事場のデスクにも小さな観葉植物置いてみてはどうでしょう?
机の上は散らかってるから置く場所がない!という人は断捨離して机の上をスッキリさせて置きましょう。
断捨離自体も集中力を高めてくれるので、かなり生産性は高まるはずです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。