集中力のメモ帳|社会人向けに集中力・記憶力・勉強・仕事効率を上げる方法について書いています。どんどん成果を上げていきましょう。 https://shuchuryoku-up.com 社会人向けに集中力・記憶力・勉強・仕事効率を上げる方法について書いています。どんどん成果を上げていきましょう。 Sat, 14 Nov 2020 06:58:20 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.2.4 身体がだるいしめっちゃ眠いときの14の理由【だるさ改善しよう】 https://shuchuryoku-up.com/i-feel-sluggish-467 https://shuchuryoku-up.com/i-feel-sluggish-467#respond Fri, 13 Nov 2020 23:19:05 +0000 http://shuchuryoku-up.com/?p=467

この記事を読んで知れること

  • 身体がだるい理由
  • 眠い理由

そんなときって学校にも会社にも行きたくないですよね。

まあかといってサボるわけにもいかないので病気じゃない限り行きますが。

これが一日とかだったらまだいいんですが、一週間続いたりひどい場合は慢性化してずっとだるくて眠い状態になっている人もいます。

こんな状態じゃどう頑張っても効率よく作業なんてできませんよね。

この記事では身体のだるいのと眠い原因と対策について書いていきたいと思います。

身体がだるいし眠い原因は?

ストレス

 

ストレスがたまっていて気持ちがネガティブになっている場合精神面だけじゃなく身体面にまで影響が出てくる可能性があります。

最近ずっと休憩なく仕事や勉強をしていたり、やりたくもないことをしていたりしませんか?

ストレスがたまりにたまっていても、自分の不調がストレスからだとわかっていない人は多いので自分はストレスがたまっていないか?と一度考えてみましょう。

仕事のストレスを解消したい!今日から使える9つの方法

副腎疲労

副腎疲労が起きると謎の疲労感に襲われてもうやる気出ないし動き出ないし集中できないしという感じになってしまいます。

HPA軸に異常が起きるとホルモンバランスが崩れて身体がだるくなるんですよ。

HPA軸とは→視床下部→下垂体→副腎のことなんですがわっかりにくいので「ストレス処理を行っている部分が長期間の強いストレスによって処理しきれなくなりバグる」って考えてもらえるとOKです。

その結果は

  • 朝起きるのつらい
  • 慢性疲労
  • 塩辛いの食べたい
  • だるい→なんか力入らん
  • 普通に過ごしてるだけでめっちゃ疲れる
  • 性欲の低下

などが起こります。

だるいとか朝起きるのつらいとかはある程度みんな思うことがあって判断しづらいと思うのでなんか最近塩分多めの食べ物が好きになったなーと思ったら副腎疲労かも?と考えてください。

ブラック企業とかで大量の残業があったり人間関係がこじれて強制的なストレスを受けると起こりやすいんですが、個人でもダラダラと仕事や勉強をしていると大きなストレスになっているので気を付けましょう。

結局は普段からのストレス対策がとても大切になってきますね。

ちなみに日中コーヒーをたくさん飲む人はカフェインによっても副腎疲労になる可能性があるということを知っておいてください。

これはあなたがどれだけカフェインに耐性あるかによって量が変わってくるので基準を作りにくい問題なんですよ。

耐性があまりなければ1日2杯でも副腎疲労の原因になりますし強ければ3杯とか飲んでも問題ありません。

1ケ月単位ぐらいで様子見しながらコーヒーを飲んでみると自分がどれくらいカフェインに耐性あるかわかるかもしれません。

栄養不足

栄養不足は何も少食な人やダイエットで食事制限をしている人だけのものではありません。

めちゃくちゃ食べて太ってる人でもジャンクフードや同じものの食べ過ぎで栄養バランスが整っていなければ、栄養不足になっている人はいるんですね。

たとえば毎日3食某ハンバーガーショップでがっつり食べて太ってる人が栄養バランス完璧だとは思えない、というかありえませんよね。

炭水化物と脂質の摂取量が圧倒的に多いだけでタンパク質やビタミンなどは全然足りていないでしょう。

食べてるけど栄養不足って人は自分が栄養足りてないということをわかってないことが多いです。

だから「なんで最近こんな調子悪いんかなー?」って色々試すけど全く効果がでなかったりするんですよ。汗

毎日時間ないからってコンビニ食になってる人や同じ物ばかり食べてる人は自炊してみたりいつもとは違ったメニューで食事してみましょう。

全ての栄養素が万遍なくとれているのがベストですが毎日は無理がありますよね。

なので普段から下に書いている栄養素は意識して摂るようにしてみてください。

  • タンパク質
  • 良質な脂質
  • 多少の糖質→多くは必要ない
  • ビタミンB群
  • ビタミンC
  • ミネラル全般

このあたりはできる限り毎日摂取量を維持していきたいところですね。

現代は糖質摂りすぎなので糖質はあまり摂らないという意識をしてようやく普通ぐらいの量になると思っています。

勉強の集中力を高めるのに甘いものはいらない!砂糖断ちで圧倒的な集中力を手に入れる理由

食べ過ぎ

逆に食べ過ぎで身体がだるいという場合もあります。

食べたものは当然胃で消化されて腸で吸収されますよね。

この消化吸収というものは思っている以上にエネルギーが必要なんですよ。

なんでも毎日フルマラソン一回走るのと同じぐらいの労力が必要だとか。

フルマラソンは言いすぎかもしれませんがそれぐらい膨大なエネルギーを使うってことなんですね。

特にさっき言ったような食べ過ぎだけど栄養不足の人の場合は無駄に消化にエネルギー使ってる上に、栄養素が足りなくてうまくエネルギーを作り出せてない場合まであって意外と大変です。

毎日3食+お菓子とか食べている人はまずお菓子を食べる回数を減らしてみましょう。

それだけでも場合によってはかなり身体だるさが解消されることもありますよ。

運動不足

運動不足から身体がだるくなることもあります。

運動をしていないと汗をかかないので汗から老廃物が出ていくといくということがありません。

しかも消費しきれていない糖質が残ったり、筋肉が弱くなることで血流まで良くなくなることがあります。

そうすればどんどん身体には老廃物がたまっていってだるさや眠気、やる気が出ないなどネガティブな状態になってしまいます。

また運動をしないことで精神的に疲れてもなかなか夜寝付けないということもあります。

勉強とかひたすらデスクでの作業をした日ってめっちゃ疲れてるのに夜寝付けなくて困ったということは経験ありませんか?

これはずっと作業しているので精神的には疲れてるんですが、体をほとんど動かしてなくて身体が疲れていないと起こりやすいです。

それで夜の睡眠の質が落ちたり睡眠時間が短くなれば次の日眠いのは当たり前ですよね。汗

ストレッチや少し長めのお風呂でも効果があったりするので少しでも毎日運動するようにしてみましょう!

寝る前のストレッチはものすごくオススメで5分ぐらいストレッチしてから眠ると寝起きの身体のだるさが全然違ってきますよ。

人は忙しくなると「忙しくて運動してる時間なんてない!」ってなってしまうんですが実は逆なんです。

身体を動かすことでストレス解消になるとか老廃物が出ていくとか色々あるんですが、ジョギングなどの有酸素運動を習慣的に行っていると脳内にBDNFが増えることもわかっているんです。

BDNFは”頭を良くするタンパク質”と言われているものですね。

お風呂に入ってない

お風呂入ってますか?

実はお風呂に入ることで身体はリラックスすることができます。

日中の活動で交感神経が働いて興奮していた状態を湯船でゆっくりリラックスすることで、副交感神経に切り替えて興奮を収めるんですね。

夜寝るときまで交感神経が働いて興奮状態だと寝付きにくくなったり、睡眠の質が悪くなってしまいます。

寝る前は一度リラックスできるようにしてみましょう。

そういう意味で寝る直前のスマホやテレビはあまり良くないですね!

1週~1か月ほど毎日に湯船に浸かってから次の1週間ほどシャワーだけで過ごすとわかるんですが、めっちゃ身体がだるく重くなるんです。

そんなに風呂浸かるの大切だったのか!ということがわかりますよ。

睡眠不足

睡眠不足は2パターンあります。

一つ目は単純に時間が足りていない場合で二つ目は睡眠の質が悪い場合です。

時間が足りていない場合は睡眠時間を増やす必要がありますよね。

どうしても増やせない場合は昼寝を20分程度するだけでも全然違ってきますよ。

昼休憩の時間に少し昼寝してみましょう。

二つ目の睡眠の質が悪い場合は少しやっかいですね。

睡眠の質はさまざまなことに左右されるので毎日ベストな質で眠れるってわけではないんですが、ずっと質が悪いということはありえます。

睡眠の質が悪い原因としては

  • 運動不足
  • 心配事
  • 寝る前のスマホ、パソコン、テレビなどの電子機器
  • 寝室の環境

など本当に色々あります。

ただ今すぐ改善できることとして「寝る前にスマホを触るのはやめる」ということができますよね。

スマホから出ているブルーライトの影響で交感神経が刺激されて睡眠の質が下がるので、寝る前遅くても30分前からスマホを触るのやめてみましょう。

でもあと30分暇やんって思った人は30分を利用してストレッチをしたり瞑想すると更に睡眠の質が上がってぐっすり眠ることができますよ。

生活リズムの乱れを作らないためにも毎日同じ時間に寝起きするようにしてみてください。

休日も同じ時間に起きるようにすることで身体がその睡眠時間で慣れるので眠いということも激減します。

生活習慣の乱れ

生活習慣が乱れると身体も乱れます。

睡眠時間が毎日全然違ったり寝るタイミングが違ったり起床時間も違うとうまく睡眠のホルモンが働かないので、質の悪い睡眠になってしまうんですね。

更に食事も3食の日だったり5食の日があったから次の日は1食だけとかだといつ消化吸収したらいいのかわからなくなって混乱してしまいます。

夜更かしは良くないとかいいますが、一番良くないのは毎日バラバラの生活を送ることです。

生活習慣が思いっきり乱れている人が次の日から規則正しい生活になるのは無理があるので、少しずつ正していきましょう。

最初はかならず毎日7時に朝食をとるとか決めて習慣化していくといいですね。

テストステロンの減少

テストステロンは男性ホルモンの一種です。

男性ホルモンだからって女性に関係ないわけではないですよ?

実は男女関係なくストレスや睡眠不足などでテストステロンが減少してしまうとやる気や集中力の低下が起きてしまいます。

日中なぜかだるいと感じる原因はテストステロンが不足しているからかもしれません。

テストステロンの減少を防ぐには黒にんにくが効果的。

黒にんにくに含まれているアリシンがコルチゾールを抑えてくれてテストステロンの減少につながるんですよ。

水分不足

体内の水分が足りていなくてだるいという人も多いでしょう。

水分は2%不足するだけで初期脱水です。

喉乾いたと思ってから飲むのでは遅いと言われているのはそれ以上になると危険になってくるというのもありますが、からだだるくなったり眠気が出てきてパフォーマンスを落とさないためにも大切な基準になってきます。

僕の場合午前中に1ℓほどの水を飲んで午後からも1ℓほど飲むと決めています。

お茶とかも飲むので飲み物だけで3ℓ以上はありますかね。

あまり水飲んでないなと思った人はしっかり水分補給していきましょう。

スマホ依存

多くの人は気づいていても無視していますが最近ではスマホもだるさや眠気の原因の多くを占めているんじゃないでしょうか?

スマホってゲームとかSNSを簡単に使えるのでつい時間が過ぎるんですよね。

寝る前のスマホはダメだって話はしましたが仕事とか勉強の邪魔にもなってることが多いです。

結果残業とかなかなか勉強が終わらず睡眠不足ということにもなりかねません。

またゲームとかSNSを頻繁に使ってるとやってないときでも気になります。

気になってる状態のはすごく疲れるんですよ。

無駄に気疲れを起こしてストレスになり慢性疲労化してしまうこともあるので気を付けましょう。

僕も以前はスマホに10個以上のゲームが入ってましたが思い切って1つ消すたびに肩の荷が下りて軽くなった感覚がありましたね。

腸内環境が悪い

ここ最近僕の中で興味が増しまくっているのが腸内環境。

腸内細菌は身体のすべてを司っているんじゃないかと思うぐらい重要で免疫力や便通だけでなく、セロトニンやドーパミン、BDNFにまで関係しているんですよ。

BDNFについては「頭が良くなるタンパク質BDNFを増やすには?」を参考にしてほしいんですが、腸内環境が悪くなることでセロトニンやドーパミンが減少するとやる気や集中力は低下してしまいなんかいつもだるいという状態になりがちです。

”脳はバカ、腸はかしこい”なんて本まであるぐらいです。

腸内って見えないので見過ごされがちですが「最近調子悪いな」と感じているときは腸内環境悪化している可能性が高いそうなので腸内環境整えていきましょう。

腸内環境を改善すれば集中力がアップする!?理由と9つの方法

貧血

貧血も身体のだるさにつながります。

鉄分が不足すると血液中のヘモグロビンが減ってしまい脳にうまく酸素を運べなくなります。

貧血って女性が多いですが男性でも起こるものなので鉄分不足には気を付けましょう。

特に大豆食品とかナッツ類を多く食べる人は貧血になりやすいです。

更年期障害

身体がだるいのとか疲労感が続いてるなーというあなたは更年期障害の可能性があります。

最近では若年性更年期障害と言うのもあるのでまだ若いからと言って油断できないんですよね。汗

しかも男性更年期障害と言うのもあります。

これは増えてるわけではなく以前は男性に更年期障害はないと考えられてただけなのでそういうのがあるんだよと知ってるだけでも対策は全然違ってきますよね。

更年期障害は対策をしっかりとることでダメージを和らげたりほとんどないぐらいにまで減らせます。

語弊を恐れずものすごく簡単に言ってしまうとエストロゲンやテストステロンの分泌量を増やしていければいいんですね。

身体がだるいとき対策に使えるアイテム

だるさと言っても何が原因で身体がだるくなったり眠くなってるかによって使えるものは変わってきます。

ここでは多くの人が意識できてるかできてないかは別としてかなり悩まされているストレス対策としてアイテムを紹介しますね。

疲労や気分の落ちこみ、ストレスを感じている場合に使えるのが”ロディオラ”というサプリメントです。

ロディオラを1日に300mgほど摂取するといいようですね。

現在はストレスによる慢性疲労が多くなってるのでかなり効果的に使えるでしょう。

他にはアシュワガンダと言ったサプリも

  • ストレスを44%減少
  • 不安を30%減少

というようなかなり大きな効果を出してくれるものがあるので試してみるのもいいんじゃないでしょうか。

まとめ:身体がだるいし眠いって時は早めから対策しよう!

身体がだるかったり眠気がとれない原因はたいてい自分にあります。

なので何か原因はないかな?と探してみましょう。

探し始めたら思った以上にたくさん見つかって驚きかもしれませんよ。笑

身体がだるいなと気づいてすぐに対策をすれば、改善も早いので日々体の変化に気をつけていくといいですね。

]]>
https://shuchuryoku-up.com/i-feel-sluggish-467/feed 0
モチベーションを保つには?やる気を維持して目標達成する方法 https://shuchuryoku-up.com/maintenance-study-motivation-568 https://shuchuryoku-up.com/maintenance-study-motivation-568#respond Fri, 10 Jul 2020 01:00:38 +0000 http://shuchuryoku-up.com/?p=568

モチベーションってどうやって保てばいい?

すぐにやる気なくなるのなんとかしたいんだけど。

勉強や仕事・副業など全てにおいてモチベーションは大事です。

しかし実際問題モチベーションを保つのってめちゃくちゃ難しいですよね。

人によっては勉強や仕事が大好きで無限にモチベーションを保ってますが、それは少数です。

モチベーションを維持してしっかり作業を続けていかないとあなたの目標を達成することはできません。

ではどうすればモチベーションを保つことができるんでしょうか。

この記事ではモチベーションを保つ方法についてまとめています。

「目標はあるのにどうも勉強や仕事のモチベーションがキープできない」

という人は読んでみてください。

モチベーションを保つ具体的な方法を解説!

 

しっかりと計画をたてる

 

モチベーションを維持するためには計画が大切です。

 

とりあえず勉強を進めるという体制は勉強を始めて当初の「絶対資格試験受かったる!」というテンションの上がっている時はいいですが、テンションが下がってきたときに支えてくれるものがありません。

 

計画をしっかりと立てておくことでテンションが下がったときでも冷静に見ることができます。

自分が今どれくらい勉強を進めることができてるのかを知ることはモチベーション維持に効果的です。

 

予定より早く進んでたら「自分めっちゃ頑張ってる!」ってなるし、進みが遅かったら「もっと頑張らんと!」って気持ちを上げることができますよね。

 

まずは計画です。

 

勉強のスケジュールはどうやって決めればいい?気を付けておきたいこと10点

 

毎日できる量を設定する

 

 

たいていの人はとにかくできる限りの量を詰め込んで進めようとします。

ですがこれ結構疲れるんですね。

 

仕事や学校で疲れてるのに残り時間限界まで詰め込んだら毎日疲労困憊です。

ここまで追い込まれてたらすぐに燃え尽き症候群になりますね。

 

毎日疲労困憊まで頑張ってしまうと精神的に辛いので勉強=辛いとなって勉強自体が嫌になってしまいます。

またちょっと予定が狂っただけでこなせなくなってしまうので多くても8割程度の量にしましょう。

 

勉強完全に初心者の場合はものすごく少ない勉強量から始めるといいでしょう。

たとえば今目指してる資格試験の参考書を毎日1ページだけ読む。とかですね。

 

1ページだったらめちゃくちゃ疲れてる日でもなんとかこなせそうですよね。

もし気分が乗ってる日は10ページぐらい進めてもいいです。

 

最初のハードルをものすごく低くすることで「自分もやればできるんだ!」って脳に思わせることで勉強のやる気をがんがん上げていきます。

 

作業記録を残す

 

勉強や仕事など1日で行ったことの記録をしてください。

記録する内容は、

勉強・仕事時間の記録(できれば作業した時間帯も)

です。

どんな作業どれくらい進めたのか?

を記録しておくんですね。

作業時間だけ記録してる人もいますが、あまり意味ないのでしっかり内容もメモしておきましょう。

記録したことが効果を発揮するのはモチベーションが下がり始めたときです。

毎日勉強したことを記録しておくと結構な量になってきます。

記録しているノートやメモをモチベーションが下がってきたときに見直すんですね。

「おー、俺結構頑張ってるじゃん。」って思えるんですよ。

半年以上とか勉強していて見直すと感動するぐらい勉強量は積み重なっています。

勉強した量が確認できるというのは効果的で東大受験漫画の「ドラゴン桜」でも成績が伸びないときに今までの勉強記録を見てモチベーションを上げるというシーンがありました。

勉強時間で記録していると実際どれだけ勉強できているか?がわかりません。

毎日12時間机に座ってても12時間フルで勉強時間な人はいませんよね。

ほぼ全員スマホを触ったりぼーっとしてる時間があるでしょう。

 

行動記録を改善を促す

 

毎日の行動を記録することで得られるメリットは「日々の作業効率を見直せる」ことです。

ただただ記録を残してるだけでもモチベーションを保つのに使えますが、毎日記録をつけた上で

  • 勉強・仕事の作業時間
  • どれくらい作業は進んだのか?

を見直してみると

「あれ?今日は作業時間少ないのに結構進んでるな。」

「どうすれば明日も今日みたいな作業効率だせるやろ?」

と試行錯誤できます。

毎日の試行錯誤がどんどんあなたの作業ペースを早め、成長を加速させます。

成長が早くなればモチベーションを保つのも簡単になってくるので、1日10分でもいいから寝る前に行動記録を見直して反省タイムを作ってみましょう。

勉強でも仕事でも人と比べる必要はありません。

昨日よりもあなたが成長しているのが大事です。

でも行動記録をとっていないと

「なんとなく昨日より頑張った気がする」

「昨日よりもだらけてた気がする」

という感じで何もレベルアップすることなく時間は進んでしまいます。

行動記録は成長記録にもなるのでモチベーションを保つにはかなり良い資料になるでしょう。

 

気分転換する

 

気分転換は特に半年以上先の試験に向けた勉強をしているとき大切です。

一番簡単な気分転換は勉強場所を変えることになるでしょうか。

 

オススメはカフェですね。

カフェだと落ち着いた雰囲気で静かすぎずうるさすぎないですよね。

 

しかも周りの目があるので気が引き締まります。

別に周りの人が「あいつ勉強せずにスマホばっか触ってるよ。」とか思ってるわけではないんですが、なんとなく周りに人がいる方が集中しやすいので時々場所を変えてみましょう。

 

勉強するためにオススメの場所を8つ紹介!

 

睡眠時間は削らない

 

勉強時間が足りない!って思ったとき一番最初に考えられるのは「睡眠時間を削る」ということだと思います。

 

でもちょっと待ってください。

睡眠時間を削るのは本当に最後の手段です。

 

たいていの場合普段起きている時間で2,3時間は用意できます。

昼休みや隙間時間を有効活用してみましょう。

 

睡眠時間を削ると初日はいいんですが徐々に寝不足で集中力が下がってきてしまいます。

そうなると結局いつもよりも勉強を終わらせるのに時間がかかってまた睡眠不足になるという悪循環です。

 

睡眠不足になると眠い状態で勉強をしないといけません。

疲れもとりきれないのできついですよね。

 

辛いとかきつい状態はどうしてもモチベーションが下がる原因になってしまうので睡眠時間はしっかりと確保しましょう。

普段10時間とか寝ている寝過ぎな場合は7,8時間の適正な睡眠時間に変えるだけで勉強時間が確保できますよね。

 

 

短眠と寝不足は違う

 

 

睡眠時間の短いショートスリーパーと睡眠不足は全然違うので勘違いしないでおきましょう。

ここで睡眠時間を削らないということを書きましたがショートスリーパーになることができれば、これは睡眠時間を削っているわけではないので問題ありません。

 

睡眠時間が2、3時間しかなくて日中眠くならなければあなたの場合その睡眠時間でも無理をしていないということになります。

世間的に言われている7〜8時間睡眠が自分に合ってるとは限らないので一番日中パワフルに過ごせる睡眠時間を探してみましょう。

 

 

妄想する

 

毎日のように目標を達成した後の自分を妄想してみましょう。

友達に見られたら気持ち悪いぐらいに深く妄想してみてください。

 

具体的に想像してにやけるぐらいリアルに想像できるようになればOKです。

妄想でにやけるってことは本当に実現できたときの嬉しさはなんとも言えないものになるでしょう。

 

めちゃくちゃ気になりませんか?

達成してそんな妄想を現実にしたい!と思ったら本気で勉強に取り掛かることができます。

 

前頭葉を鍛える

 

前頭葉は自制心やモチベーションにとても大切な脳の部分です。

前頭葉がしっかりと鍛えられていて活動していると自制心が強くなるためモチベーションの維持をしやすくなるんですね。

 

脳のこの部分をうまく鍛えられているかどうかで勉強だけでなく仕事や資格試験など人生のあらゆることの成功率が変わってくると言っても過言ではないので鍛えられるだけ鍛えておくといいでしょう。

 

目標を明確にする

 

目標をしっかりと決めることは定番ですね。

自分の思いつく限り具体的にしていきましょう。

 

勉強してどうなりたいか?資格をとってどういう仕事をしたいか?志望校に受かって何をしたいか?なんでその学校に行きたいのか?

 

目標を決めることは勉強を始めるうえで一番大切です。

目標設定に失敗すると勉強を失敗すると言っても過言ではないぐらいのレベルなので、まだ時間に余裕がある場合は1週間ぐらいかけて考え出してもいいでしょう。

 

時間がなくても1日は費やしていいぐらいです。

それぐらい目標が具体的に決まっているのは大切なんですね。

 

目標には必ず期限をつける

 

よく言われることですが目標に期限は必須です。

会社でも学校でも「いつでもいいからやっといてー」と言われてやる人ってほとんどいませんよね。

モチベーションないですからね。

やる人は相当暇かかなり真面目な人でしょう。

みんな期限のないものには手をつけません。

目標を決めたらまずやることは期限の設定です。

勉強だったら1週間で参考書50ページ進めるとか。

期限を決めるだけでもモチベーションはかなり向上してやる気出てきますよ。

期限を決めても全くやる気にならないという人はif-thenプランニングであらかじめ勉強するタイミングや邪魔が入りそうなときの対策を考えておくといいでしょう。

 

目標を毎日書く

 

何かを始める時まずは目標を決めようってよく言われますよね。

なので目標を決めてる人は多いと思います。

次はその目標を毎朝書いてみましょう。

そうすることであなたの目標は意識的なものからどんどん無意識的な目標になっていきます。

人間は無意識で90%行動していると言われているので無意識にできるって本当に大切なんですね。

無意識に目標が刷り込まれると行動が変わってきます。

「どうやったらもっと作業時間増やせるかな?隙間時間も勉強しようか。」って感じでとにかく目標に向かって動くのがすごく楽になるのでやってみましょう!

毎朝の習慣にすることで目標を見失わずに行動できますよ。

モチベーション向上のために隙間時間を使った勉強はかなりおすすめなので、ちょっと時間ができたら勉強するという習慣をつけてみるのもいいんじゃないでしょうか。

 

 

「やればできる」と思い込む

 

モチベーションを保つには思い込みって案外大切です。

自分にはできるって思ってる人と思ってない人では全然成果が違ってきます。

「ぶっちゃけ俺やればなんでもできるで。」と思ったらやりますよね。

「何やっても俺はあかんやつや」と思ったらやらないはず。

たったこれだけの差で1年2年10年と時間が経ったあとはものすごい力の差になってしまうんです。

ポジティブな思い込みを上手く使ってモチベーションを上げていきましょう。

ただし「俺はやったらできるんやー!」で止まると結局何もやらなくなったりしますから、「どうすればできるのか?」までしっかり考えましょう。

 

小さくご褒美を用意する

 

全てが終わった後のご褒美も大切ですが、毎日小さなご褒美も大切です。

たとえば僕の場合はゲーム大好きなので、予定の作業が終われば残り時間はゲームします。

 

基本的に8時間労働かつやることが終わればOKです。

やることが終わらなければ残業、8時間以内に終わったら追加で作業量を増やすって感じです。

 

それさえ終わってしまえば何時であろうががんがんゲームします。

僕の場合早起きして作業をするので調子が良ければ15時とかには作業を終えて残り時間は楽しくゲームタイムです。

 

遊び過ぎじゃない?って思うかもしれませんが、僕にとってのこのご褒美が作業時間を極限まで集中させてくれるしモチベーションの維持につながっているんですね。

 

もしゲームをせずに1日中作業になったら一気にモチベーションも集中力も下がって、結局今と同じ量かもっと少ない作業量になってしまうでしょう。

 

受験期だからと言って焦りすぎる必要はありません。

しっかり毎日勉強することが大切なのでしっかり息抜きはしましょうね。

 

ライバルを見つける

 

ライバルと切磋琢磨するのは勉強ではとてもいいことです。

 

仲の良い友人と成績をバトルするのもいいでしょう。

勝手に学年1位の人や全国模試1位をライバルと思うのもいいでしょう。

 

ライバルに勝ってやる!という気持ちで勉強するだけでやる気が出てくるでしょう。

僕も学生の頃はクラスで仲の良かった人と世界史勝負したり、平均点勝負してました。

 

勝負するのがいいかどうかではなく結果として勉強に集中できたので十分良いことでしょう。

 

やる気の出ないときはとりあえず1分頑張る

 

とりあえず5分やるっていうのは聞きますが本当にやる気のないときの5分は長いです。

なのでまず1分勉強しましょう。

 

1分勉強したら休憩に入ってもいいしそのまま続けてもいいというルールを作ります。

さすがに1分なら勉強できますよね。

 

1分後にまだ勉強やる気は0でしょうか?

たぶん「5分はやるか」ってなってるはずです。

 

そうなれば20分は続けられますね。

 

ポモドーロテクニックを使う

 

モチベーションを下げない方法としてオススメはポモドーロテクニックを使うことです。

毎日何時間も勉強することになるとどうしても一回の勉強時間が長くなりがちです。

 

1時間も2時間も机に座ってると全然集中できない上に精神的に辛くなってきますよね。

そんな辛さを解消するのがポモドーロテクニック。

 

ポモドーロテクニックとは簡単に言うと一回を20分程度の勉強時間にして休憩をたくさんいれる方法です。

一回の時間を短くするので精神的な負担がかなり減ります。

 

おかげで勉強が辛いというイメージも付きにくくなるので長期的にみるとめちゃくちゃ続けやすいんですね。

長期的な勉強をするときは是非一度試してみてください。

 

 

不安をポジティブに考える

 

勉強や仕事を続けていると不安が出てきますよね。

実は不安とモチベーションは大きな関係があります。

  • この宿題期限までに終わるかな?
  • この仕事期限までに終わるかな?
  • 期限守れてもクオリティが不足するんじゃないかな?

とか色々あると思います。

こういう不安をネガティブにとらえているとどんどんモチベーションは下がっていってしまうそうです。

逆にこういった不安をポジティブに「不安は頑張るための役に立つんだ!」と思ってると本当にモチベーションが向上するんですね。

同じ不安ですからせっかくならポジティブとらえて役立てていきましょう。

 

習慣化されるまで毎日続ける

モチベーションを保つのが難しい人の特徴として「毎日やってない」ということがあります。

最初はモチベーションが高いため勢い任せでなんとかなったりするんですが、モチベーションの勢いだけだと三日坊主になりがちなんですね。

で、そのあと何日か休んじゃってモチベーションが低下してしまいます。

モチベーションが下がればやる気もなくなっちゃいますからそのまま何もやらなくなるってことになりがちなんじゃないでしょうか。

続けていると絶対に疲れてくるときがあります。

「もうどうしても今はできない!」と思ったときには休憩が必要です。

肉体的にも精神的にも疲れてるなら一旦休んでもいいでしょう。

ですが「ちょっと疲れたなー。めんどうだなー。」と思って休むのはできるだけやめましょう。

めんどうなものは次の日になっても面倒です。

1週間休んでしまうと下がったモチベーションを高めるためには、めちゃくちゃ精神的な負担が大きくなるんですね。

嫌なことを後回しにしてるときと同じような感じです。

少し面倒ながらも毎日作業をすると徐々に習慣化されてきてモチベーションを保つのが楽になってきます。

「歯磨きをするように勉強しろ!」とか言われますが、まさにその通りで歯磨きするのと同じレベルで毎日作業するようになるとモチベーションを保つすごく楽なんですよ。

モチベ下がる→サボる

ではなく

モチベ下がる→普通に作業する

という感じになります。

あまり歯磨きやる気が出ない日でもしぶしぶ歯磨きはしますよね。

モチベーションを保つためにも完全に習慣化されるまで毎日作業しましょう。

 

中途半端に休憩しない。休憩するなら徹底的に休むことでモチベーションが向上する。

休憩をするときは中途半端な休憩をしないようにしましょう。

勉強をしていると休憩は必要です。

根を詰め過ぎると後にツケが回ってきて燃え尽き症候群になってしまいますからね。

燃え尽き症候群はモチベーションとやる気がなくなって白く燃え尽きた状態なので、そうなってからモチベーション向上させるのはかなり難しいです。

1週間休むと決めたら1週間は勉強を1秒もやらずに遊びましょう。

ここで中途半端に「休憩中だけど30分だけでもやっとくか。」となるとモチベーションの回復も中途半端に。

結果あまり休めた気がしないので勉強にも身が入りにくくなってしまうんですね。

午前中だけ休みにしたりする場合もありますが、モチベーションが充電しきれないのでおすすめできる休み方じゃないですね。

モチベーションを長期的に向上させるために休むときは思いっきり休みましょう!

 

勉強専用の場所を用意する

 

モチベーションを向上させるために専用の場所を用意するといいです。

家の中だけでなく色々な場所のカフェとかもですね。

さすがにカフェで常に同じ場所に座るのは難しいですから勉強する用カフェとか作業進める用カフェとか数か所探してみましょう。

同じ場所でずっと同じことをやってると飽きてしまいます。

なので気分転換に色々な場所で作業するんですね。

少しお金がかかりますがだらけて全然進まないよりはいいはずです。

投資感覚でいきましょう。

 

 

やりきったとは思わない

 

たいていの人は終わった!と思ったらいっきに気が抜けます。

モチベーションは基本的に目標があるから高まるんであって、何も目標がなければモチベーションの向上なんてできないんですよね。

それに本当にすべてやりきったと言えることなんかないんですよ。

今の目標は何かを達成するための基礎みたいなものじゃないでしょうか。

たとえば大学受験が終わってやりきった!と思ってしまうと大学に入学した瞬間燃え尽き症候群で行動できなくなったりするわけです。

なのでひとつやりきる直前までに次に何をするか?を決めておきましょう。

  • 大学受験が終わる前にある程度大学で何をするか決めておく。
  • 大学に入った時点でどんな4年間を過ごすか考えておく。
  • 社会人になったら資格取るか?とか考えておく。

これだけでモチベーションは維持することができるんですよ!

ちょっとベッドとかでぼーっとしたタイミングでいいので考えてみましょう。

 

あらゆることを楽しむ

 

モチベーション向上のためには楽しんでください。

楽しいことに対してモチベーションが下がるってまあないですよね。

実際「勉強楽しいわけないやん」ってかんじですが「あー、もう勉強なんて嫌だなんで勉強しやなあかんの?」って思ってるより「よし、将来~したいから今のうちにめっちゃがんばっとこ。」って思うだけで全然違いますよね。

楽しいと思いながら勉強すると割と本当に楽しくなってきます。笑

勉強の休憩中に「勉強楽しいなー」とかずっと思ってるだけでOK。

僕もベッドで寝ころびながら「いやー作業楽しいなー」とか考えてます。笑

そうすると結構長く作業してても疲れにくいんですよね。

 

目的を考えてみる

 

ちょっとモチベーション下がってきたなというときもう一度向上させるために、なぜその目標が必要なのか?と考えてみましょう。

目標を決めたということは目標を達成することで何か目的に近づけるから目標があるんですよね。

その目標は必要なはずです。

お金持ちになりたいのに働かないとか意味わかりませんよね。

お金持ちになりたいから起業して月収100万を目指すって感じなはず。

税理士になりたいから勉強するわけです。

モチベーションが下がってきたときは初心に返って目的について考えてみましょう。

そうしてるうちに自然とモチベーションは上がってきますよ。

 

定期的に悪習慣を減らしていく

 

悪習慣はモチベーションを下げます。

毎日ゲームしてるのも目標達成には良くないですよね。

最近はアプリが増えてどこでもゲームとか漫画読めますがおかげで隙間時間が無駄になってます。

1ケ月に1つ悪習慣を減らすなど決めていきましょう。

良くない習慣を減らすだけって難しいので同時に良い習慣をつけるといいですよ。

たとえば電車の中ではゲームするのをやめて代わりに読書するとか勉強するとか。

寝る前1時間はゲームせずに寝つきを良くするためストレッチを入れて早く寝るとか。

 

本気を出さない

 

100%の力は毎日ずっと出し続けられるものではありません。

100%の力で1週間頑張って1ケ月休憩するより70%程度で毎日続ける方が最終的に効率がいいのはわかると思います。

ですが実際何かを始める時モチベーションが上がりすぎてるのもあって最初に頑張りすぎてしまうんですね。

ちょっと余裕かなってぐらいのペースでゆっくり継続的に行いましょう。

たまに100%本気を出して自分の本気のレベルを上げていくことも必要ですが週1や月1程度で大丈夫です。

少しずつ自分が成長していくことで今の100%は1ケ月後には80%の力でできるようになってるかもしれませんよね。

筋トレと同じように継続的に行っていきましょう!

 

 

退路を断つ

 

モチベーションを一気に上げるために使えるのが「退路を断つ」という方法です。

退路を断つってめちゃくちゃ怖いかもしれませんが次にやることに対してのモチベーションを上げられるんですよ。

例えば受験勉強なら

  • 滑り止めなしの第一志望一本に絞る
  • 落ちたら就職

退路を断つとはこんな感じですね。

少なくとも「まあどっかの大学受かるやろ。」って感じで本気で勉強する気が起きない状態をなくすことができますし、絶対に大学は行きたいって思ってるなら就職は避けたいですよね。

一人暮らしの社会人の人が何か新しいことで生計を立てたい場合は副業で始めるのもありでしょう。

ですが僕みたいなすぐ怠けるタイプの人は「今日は仕事で疲れたから明日やろう」とか思っちゃうわけです。

なので背水の陣を敷くために貯金してから会社をやめるというのもありですね。

期限は貯金がなくなるまでです。

それまでに生計立てられなければ再就職になるのでかなりモチベーションを高く維持できるんですよ。

 

まとめ:モチベーションを保つには行動を変えていこう!

勉強や仕事のモチベーションを保つには日々の行動を変えていくのが大事になります。

今までとは少しずつ行動を変えてあなた自身がモチベーションを保ちやすい思考になれば、そのあとは何をするときもモチベ維持が楽になりますよ。

一気に変えると挫折につながるので、少しずつ変えてみてください。

 

]]>
https://shuchuryoku-up.com/maintenance-study-motivation-568/feed 0
満員電車のストレスから逃れる8つの方法 https://shuchuryoku-up.com/crowded-train-stress-342 https://shuchuryoku-up.com/crowded-train-stress-342#respond Wed, 08 Jul 2020 21:00:34 +0000 http://shuchuryoku-up.com/?p=342  

 

満員電車ってめちゃくちゃストレスかかりますよね。

朝から電車にもう入れないよ!って感じのところから更に押し込まれて。

 

満員電車以上に身動き取れないことって他にないんじゃないかってぐらいです。

通勤・通学をするとなったら電車に乗ることが多いですよね。

 

自転車や車も多いですが満員になるぐらいみんな電車を使っています。

1日の最初でストレスかかりまくって疲れてたらその後全然集中できなくないですか?

 

ストレスは集中力を劇的に下げます。

できるだけ少ない方がいいんですよね。汗

 

とあるイギリスの心理学者の調査によると満員電車のストレスは「本物の戦場以上」だそうです。

これはなかなか半端ないですよね。笑

 

この記事ではは満員電車を避けてストレスをためない方法について書いていきたいと思います。

 

早い時間に家を出る

 

 

今乗っている電車が常に満員なら早い時間の電車に乗るようにしてみましょう。

場合によっては1本早い電車にするだけで満員じゃなくなる可能性もあります。

 

オススメは30分~1時間早めに出るといいですね。

最初は少し眠いかもしれませんが、満員電車に毎日乗るよりも全然ストレスにならないし、会社や学校についた後の疲労感が全然違います。

 

1時間早く出てゆっくりと座って電車に乗れたら勉強できますよね。

しかも着いてからまだ1時間もあるので勉強できるし、あらかじめ仕事の用意をするとかもできます。

 

1時間勉強したら疲れるやん!って思うかもしれませんが大丈夫です。

始業時間までがっつり勉強しても満員電車の疲れよりはるかに軽いです。

 

むしろ生産的なことをできてモチベーションが上がったまま1日を過ごすことができますよ♪

 

 

 

マスクをする

 

 

満員電車に乗るときマスクをするというのもストレスをためにくくする方法です。

ぎゅうぎゅうなので当然動けないですよね。

 

動けない時に限って周りに臭いがきつい人くるんですよ。汗

臭いって相当耐え難いですよね。

 

マスクをすることで少しは対応できるのでもしものときに備えてみましょう。

 

 

 

始発に乗る

 

 

ちかくに始発の駅があればできるんですが最寄駅から目的地の反対方向に向かってでも始発に乗るといいですよ。

かなり面倒だと思うかもしれませんが早い時間に出るのと同じで、最初から乗ってれば確実に座れるのでストレスはめちゃくちゃ抑えられます。

 

満員電車の場合座れるかどうかってめちゃくちゃ大切なのでちょっと遠回りしてでも全力で座りましょう。笑

座るだけでそのあと1日の効率が全然違ってきますよ!

 

 

 

音楽を聴く

 

 

ちょっとでも満員電車の辛さをマシにするために好きな音楽を聴きましょう。

普段ならノリノリになれるような音楽を聴くことで満員電車のストレスをマシにしてくれます。

 

音楽聴くだけならイヤホンあれば大丈夫なので本とかスマホと違って周りにも迷惑かけないですからね♪

ただ押されてイヤホンがはずれる可能性があるので注意しましょう。

 

イヤホン落ちたりしたらもう取れないですから。笑

 

 

 

電車通勤をやめる

 

 

できるなら電車通勤やめちゃいましょう!

 

自転車で通える距離なら自転車か徒歩で通勤することをオススメします。

朝から運動すると代謝が上がって1日活発に動くことができます。

 

運動することで気持ちもスッキリするので集中力を上げることができるんですね。

受験の時とかでも休憩中に散歩と集中力が戻ったりするんですが、社会人も同じです。

 

社会人になって仕事を始めると運動不足になってしまう人が多いです。

だから電車にはお腹がポッコリした人多いんですね。汗

 

往復を自転車にすることでしっかりと運動できて健康にいいので是非自転車通勤してみましょう。

思った以上に集中力が上がりますよ!

 

 

 

引っ越す

 

 

家族がいるとなかなか難しいですが電車通勤をやめるために近場に引っ越すという方法もあります。

引っ越すことで多少家賃が上がってしまうかもしれませんが、長期的な目で見るとそれでも近くに引っ越して電車のストレスをなくすのも効果的だと思うんですね。

 

毎日満員電車に乗っているとそのストレスや疲れから生産性は劇的に削られています。

結果もっと仕事ができるはずなのにできなくなってしまって昇進もままならないという状態になってしまいかねないわけです。

 

昇給はあまり見込めない会社の場合は通勤時間が無くなった分を自宅で行える副業の時間にしてみると将来何かあったときの2本目の収入源を作るという意味でもメリットは大きいと思いますよ。

 

 

 

入り口付近に乗らない

 

 

満員電車に乗ってしまった!

 

そんなときはできるだけ奥に入って入り口付近に乗らないようにしましょう。

電車の入り口はみんな入ってくるし出ていくしで常にぎゅうぎゅうです。

 

でも意外なことにつり革があるような奥に入ると混んでるけど満員ではない、って感じのことも多いんですね。

しかも椅子の前に立ってたらもしかしたら座ってる人が下りるかもしれません。

 

座れたら勉強もできるし朝はゆっくりしとくでもいいです。

とにかくストレスがたまりにくくしていきましょう。

 

 

在宅ワークに切り替える

 

 

最近は会社にいなくてもできる仕事が増えてきました。

職場によっては「何で会社に行かないといけないんだろう?」っていう場合もあるでしょう。

 

そういう場合は上司に相談してリモートワークにできないか聞いてみましょう。

「そんなの絶対無理って言われる!」と思っても聞いてみてください。

 

無理と思い込んでるだけなのと無理って言われた状態では全然違います。

 

もしくは在宅でできる仕事を探すというのもありですね。

急に今の会社をやめることはできないはずなので、平日の朝夜と休日に少しずつ家で仕事ができる環境を整えていきます。

 

ネットを使っての仕事なら1年ぐらいで独立できる場合もあるので、1,2年の我慢と思い切って新しい仕事を作り出すのも考えてみましょう。

 

 

 

まとめ:満員電車のストレスから逃れて日常を楽にしよう!

 

満員電車のストレスは本当にやばいです。

満員電車で疲れて仕事で疲れて帰ってから勉強なんて至難の業なのでせめて電車のストレスをためないようにしましょう!

 

試してみるとわかるんですが満員電車は思っている以上に体力もっていかれてますよ。

 

]]>
https://shuchuryoku-up.com/crowded-train-stress-342/feed 0
集中力を高める食べ物は?劇的に集中できる7つの食品 https://shuchuryoku-up.com/improve-concentration-foods-330 https://shuchuryoku-up.com/improve-concentration-foods-330#respond Sun, 28 Jun 2020 07:11:44 +0000 http://shuchuryoku-up.com/?p=330 集中力を高めるのってめちゃくちゃむずかしいですよね。

頑張って集中しようと思っても全然集中できなかったり、気づいたらめちゃくちゃ集中してたり。

集中力を上げる方法はたくさんありますがそれをしたからって絶対に効果があるとは限りません。

では食べ物はどうでしょうか?

体を作っているのはタンパク質をメインとした栄養素です。

この栄養素を質のいいものや集中力が上がりやすいものに変えてみたら集中力が上がると思いませんか?

この記事では集中力が上がる食べ物について書いていきたいと思います。

集中力を高める食べ物

 

チョコレート

 

チョコレートに含まれているテオブロミンという成分は集中力と記憶力を高める性質があります。

テオブロミンは脳を興奮させるためカフェインと似た効果があるんですが、効果の出方がカフェインよりも緩やかです。

なのでじわじわ集中力が上がっていく感じですね!

チョコは糖質も含んでいるので脳のエネルギー源にもなります。

休憩中に一粒程度食べて少しずつエネルギー補給をしてみましょう。

オススメは糖質が少なめのカカオ70%以上のチョコレートです。

糖質が少ないため食べても太りにくくカカオの成分も多いので効果的です。

チョコレート以外にココアにもテオブロミンは含まれているようです。

ナッツ類

 

アーモンドなどのナッツ類は栄養素が豊富です。

特にアーモンドはビタミンb1,b2などが含まれていて集中力を高めてくれるんですね。

アーモンドは間食にもちょうどよくて鞄に常に入れていてもいいでしょう。

僕はたいていかばんに入ってます。

持ち歩くの面倒とか毎日食べるのだるいって人はアーモンドオイルというものがあります。

1日小さじ一杯程度で記憶力が上がってくれるので簡単ですよね。

 

低GI値の食品

 

低GI値の食品は食後の眠気対策として役に立ちます。

食べた後眠たすぎて全然集中できなかったということは誰しも経験しているはずです。

学生時代食後の授業は睡魔との戦いでしたよね。

僕はたいてい負けてましたが。

低GI値の食べ物で食事をすることで血糖値がゆるやかに上昇します。

血糖値が激しく上下すると眠気の原因になるので、できるだけゆるやかにすることが大切なんですね。

食物繊維が多い食品をとることでGI値は低くなりやすいのでサラダを食べてから他のものを食べるようにしてみましょう。

完全に眠気がなくなるわけではないですが、我慢できる範囲になりますよ。

ただどれだけ気を遣っても食べ過ぎたら眠気はきます。

カフェイン

 

カフェインはコーヒーや紅茶、緑茶などに含まれていますね。

覚醒作用があって眠気を吹き飛ばしてくれます。

ですがカフェインをとるためにコーヒーを飲むとした場合大切なことがあるんですね。

コーヒーには砂糖を入れないこと、です。

小さじ1杯程度ならまだいいですが、市販のカフェラテとか甘党でコーヒー淹れたらがんがん砂糖入れる人いますよね。

糖分をとって血糖値が上がると後でめちゃくちゃきつい眠気に襲われることになるので眠気覚ましとして飲むときは甘さ控えめにしましょう。

カフェインの覚醒作用は特に暗記系に効果的で集中力が上がるそうです。

ただあまり飲みすぎてカフェインに慣れてきてしまうと覚醒作用を使えなくなるので毎日何杯もコーヒーを飲むのはやめときましょうね。

勉強なら暗記系が多い日とか仕事だったら単純作業が多い日にカフェインとって思いっきり集中していきましょう!

またカフェインを摂るとわかりますが、日中の後半になってくると集中力が一気に落ちてしまうタイミングが出てきます。

午後以降に大切な用件がある場合はカフェインを抜いたほうがいいかもしれませんね。

もしくはコーヒーではなく紅茶にするとゆるやかに効果を得られる分疲労感もゆるやかになりますよ。

果物類

 

果物は消化にエネルギーを使わなくていい糖質です。

なので勉強中の糖分摂取にはちょうどいい食べ物なんですね!

バナナとかはすぐに食べられるのでオススメです。

さすがに持ち歩くのは嫌だって場合は家で勉強してるときに食べましょう。

家ならミキサー使ってジュースにするのもありですね。

ブルーベリー

 

目の疲れも集中力が下がってしまう原因です。

パソコンの画面や参考書をずっと見ていると目が痛くなってきますよね。

1日程度だったら寝たら改善しますが毎日になるとなかなか疲れもとれなくなってきます。

ブルーベリーに含まれているアントシアニンが目の機能を改善してくれるため目が疲れててなかなか集中できないという場合は試してみるといいでしょう。

ガムとかだと効果ないのでちゃんとしたブルーベリーを食べましょうね。

青魚

 

青魚にはDHAという人間の体内では合成できない脂質が含まれています。

このDHAはかなり有名になってますがそれでも魚を食べない人は不足してると言っていいでしょう。

さんまの場合は100gあたり1400mg含まれていて1日の必要量である1000mgを越えています。

毎日魚食べてないと足りてないわけですね。

DHAには集中力を高めてくれたり情報伝達機能を良くする働きがあるので毎日しっかり摂取したいところです。

と言っても毎日魚食べてる人なんて少ないでしょう。

そういう場合は意識して食べるようにするかサプリメントを使ってみるかのどちらかになりますね。

サプリだと毎日気軽に摂取できるので魚があまり好きでない人も効果的にDHAの効果を得ることができます。

集中力を高める食べ物として炭水化物(高GI値)は悪手

 

残業での夜食とかを摂る人が多いですが、もし何か食べるとしても炭水化物はやめましょう。

カップ麺とかコンビニ弁当には炭水化物が多いので控えるかファミレスで炭水化物少なめのものを食べるといいですね。

低GI値の食べ物は眠気を抑えてくれますが逆に高GI値のものは眠気を引き起こします。

特に残業の時間帯なんて1日で一番疲れてるから眠気来たら集中なんて全くできないですよね。

勉強中の夜食も絶対に炭水化物は良くないのでGI値が低めの別の食べ物を選びましょう。

避けたい食べ物としては

  • 丼系
  • カップ麺
  • パン類
  • お菓子
  • アイス
  • ジュース

あたりですね。

特に糖質が多くて脂質も多く含まれている食べ物は午後に半端なく眠気を引き起こしてしまうので、朝昼に食べるのは避けましょう。

まとめ:集中力を高める食べ物をうまく取り入れて効率よく勉強を進めよう!

 

集中力は食べ物でも上げることができます。

ただどんな食べ物でも食べ過ぎたら眠気がきて全然集中できない、となりかねないので程よい量を食べるようにしましょう。

食べ過ぎたら太りますから。

 

集中力を高める方法を他にも知りたい人は下記の記事も読んでみてください。

 

 

 

]]>
https://shuchuryoku-up.com/improve-concentration-foods-330/feed 0
集中力を高める飲み物を6つと飲まない方がいいもの3つ紹介! https://shuchuryoku-up.com/improve-concentration-drink-497 https://shuchuryoku-up.com/improve-concentration-drink-497#respond Sun, 28 Jun 2020 05:17:31 +0000 http://shuchuryoku-up.com/?p=497  

 

集中力を高い状態で保つのって結構難しいですよね。

「よっしゃーやるでー!」って思ってるのもつかの間、数時間後には「うわー、この作業だりぃ。」って言ってたりします。

 

以前集中力を高める食べ物について紹介しました。

集中力を高めてくれる食べ物があるということは飲み物もあるんですね!

 

この記事ではは集中力を高める飲み物と飲まない方がいい飲み物について書いていきたいと思います。

テスト前に飲むだけでも効果を発揮できたりするので知っておいて損はないでしょう。

集中力を高める飲み物

 

 

 

水分不足は集中力を低下させます。

体内に水分がないと血流が悪くなってしまうんですね。

 

ドロドロになってなかなか全身に血液が渡らない状態です。

ということはゆっくりしか酸素や栄養素を運んでくれないので脳への栄養もうまく行き渡らないんですね。

 

命に危険がせまってるほど水分不足な状態じゃなくても集中力はどんどん下がってしまいます。

また血流が悪いと疲労物質や老廃物を体外に出すのも遅くなってたまってきます。

 

どうも最近疲れがとれないなーというあなたは水分不足じゃないですか?

以前からあまり水を飲まなくて最近仕事量や勉強量が増えた人は要注意です。

 

もちろんまだ作業量に慣れてないというのもありますが、水分不足が更に進行したことも集中力低下の原因になっているんですよ。

水分補給はしっかりしましょう!

 

水分補給と言った場合の水分は水です。

コーヒーでも紅茶でもジュースでも、ましてやお酒でもないですよ。

 

 

 

コーヒー

 

 

コーヒーに含まれているカフェインの作用で集中力が上がります。

ちょっと疲れてきたなーというときにカフェインをとると覚醒作用が働いて交感神経をいっきに働かせてくれるんですね。

 

なので仕事中の休憩に一杯飲むと次の作業に入るときがっつり集中できるでしょう。

ただカフェインによる集中力アップは効果が出るものと出ないものがあるようです。

 

効果が出る作業は単純作業、あまり出ないものは頭を使う作業だそうです。

コーヒーを飲んだ後は机の整理整頓や書類整理、メールチェックなどの単純な作業を行っていくといいかもしれませんね♪

 

ただコーヒーによる集中力は疲労を無視した方法です。

実際に疲労が消えたわけではなく忘れさせているだけなので毎日コーヒーを飲みまくってむりやり活動していると、いつか反動がくるので注意しましょう。

 

またカフェインで眠気を飛ばせるのは眠気が来る前に飲んだ場合に限ります。

そのため「やばい、寝落ちしそうだからコーヒー飲んで気合い入れよ。」と思っても遅いので、眠くなる時間帯がわかってるならその時間の30分ほど前から飲み始めるようにしてみましょう。

 

 

 

紅茶

 

 

紅茶にはリラックス作用があります。

リラックスしすぎも集中できないですが頑張りすぎも集中力は下がってしまいますよね。

 

普段の頑張りすぎを少し改善させるためにはちょうどいい効果を発揮してくれます。

 

また紅茶にもコーヒー同様カフェインが含まれています。

紅茶に含まれているカフェイン量はコーヒーに比べて少なく効果もなだらかに出るのでゆっくりと効いてくれます。

 

コーヒーは苦手という人は紅茶にしてみるといいですね。

 

 

フルーツジュース

 

 

フルーツジュースもかなり糖質の吸収が早いのでオススメです。

スポーツドリンクほど早くはないですが消化を必要としないですし栄養素も豊富に含まれているため固形物を摂るより早いです。

 

フルーツジュースを飲むメリットは”栄養素が多い”ということです。

集中力を保つために糖質を摂ると言っても集中力は糖質だけでなりたっているわけではありませんよね。

 

身体の栄養バランスを整えて体調をいい状態でキープしていると自然に集中力は最高のパフォーマンスを発揮してくれます。

集中力が下がってきたときに飲むというよりは毎日栄養補給のために1杯程度は飲んでいきたいですね。

 

ただここ最近は集中力に糖質って大して必要ないなと思い始めています。

 

 

自分の好きな飲み物

 

 

毎日飲むと集中力が上がりやすくなります。

お酒以外だったら何を飲んでもいいでしょう。

 

たとえば僕の場合は朝仕事を始める前にコーヒーを一杯入れて飲みます。

そうすると自然に「よし、やるか。」ってなるんですね。

 

いわゆるルーティンという行動です。

ルティン動作を行うことでやる気を出したり集中力を高めることができるのでオススメですよ。

 

水は日常的にずっと飲むものなのであまりルーティンとしては使えないかもしれませんね。

当然お酒はアウトです。

 

ルーティンにはなってもアルコールで思考力が落ちるので全然意味がなくなってしまいます。汗

健康的になるという部分も考えると朝に一杯のフルーツジュースを飲んで仕事を始めるといいかもしれませんね♪

 

 

ルイボスティー

 

 

カフェインの含まれていないお茶なので時間帯関係なく夜でも飲むことができます。

ルイボスティーにはカフェインが含まれていませんが、ミネラルやビタミンがたくさん含まれてると言われているので栄養不足を補うのにとても効果的な飲み物でしょう。

 

集中力が高い状態を維持するには栄養バランスもとても大切ですからね。

 

飲んではいけない飲み物

 

 

ジュース

 

コーラなどのジュースを飲むのはやめましょう。

なぜかと言いますと糖質の吸収が早すぎるからです。

 

「いいことなんじゃないの?」と思いますよね。

良くないんですよ。

 

糖質が早く吸収されると一気に血糖値が高くなるので、一時的にぶわっと集中力が上がります。

しかしその後急激に血糖値が下がるときが合ってそのタイミングでめちゃくちゃ眠くなるんですよ。

 

昼食に丼とか麺類を食べた後ものすごい眠気に襲われた経験あると思いますがそれと同じです。

眠気と闘わないですむようにジュース類はやめておきましょう。

 

また太る原因になるのも良くないですね。

太るとドーパミンの効きが悪くなってしまってやる気と集中力落ちますから。汗

 

 

 

スポーツドリンク

 

 

ジュースと同じ理由でできる限り飲まない方がいいでしょう。

しかしどうしても甘いもの飲みたい!というときはジュースよりスポーツドリンクの方がまだマシですね。

 

あとスポーツドリンクを飲む場合はジュースと違って水で半分ぐらいに薄めることで糖質の過剰摂取を防いで眠気に襲われる可能性を減らすことができますよ。

まあスポーツドリンクはアスリート用に作られてるので仕事や勉強では必要ないですが。汗

 

 

 

エナジードリンク

 

 

エナジードリンクってすごく効果あるような気がしますよね。

でも実はそこまで効果ないんですよ。

 

エナジードリンクにもジュースと同じぐらい糖質が含まれているんですが、これとカフェインの組み合わせが最悪なんです。

 

まずエナジードリンクを飲むと糖質とって血糖値が上がり一時的に気分が良くなるのと同時にカフェインが効いてきて集中力とやる気は高まります。

しかしその後血糖値が下がっていくのと同じタイミングでカフェインの効果も切れてきてしまって脱力感が半端ないことになるんですね。

 

レッドブルで翼を授かっても本来人間は飛べないので落ちるしかないんです。

映画の世界ではドーピングでモンスター化した人はたいてい暴走して負けますし。笑

 

とまあ最後ちょっと関係ないですがエネジードリンクはコーヒーと違って1日中がぶ飲みすることもできないので、「もう締め切りまで時間がなくてマジでやばいけど乗り越えたら次の日潰れてても大丈夫。」という日の最終手段にしてくといいでしょう。

 

 

まとめ:集中力を高める飲み物を飲んで効率をあげよう!

 

集中力を高めるために飲み物を選ぶのはめちゃくちゃいいことです。

飲み物は絶対にないといけないものなのに適当に選ばれがちですからね。

 

ただ効果が出るのが早い分消えるのも早いので一時的な対処として知っておきましょう!

 

集中力を高める方法を他にも知りたい人は下記の記事も読んでみてください。

 

 

 

]]>
https://shuchuryoku-up.com/improve-concentration-drink-497/feed 0
勉強場所に困ってる?オススメの場所を15箇所紹介!【環境が大事】 https://shuchuryoku-up.com/study-place-234 https://shuchuryoku-up.com/study-place-234#respond Sun, 28 Jun 2020 01:00:46 +0000 http://shuchuryoku-up.com/?p=234

勉強に全然集中できない

どっかいい感じに集中できる場所ないかな?

勉強をするにはとりあえず勉強用具さえあればできますよね。

でもがっつり集中して効率的に勉強するには集中できる場所は必要になってきます。

どうも勉強に集中できないなーって時はどこが一番集中できるか?考えてみましょう。

この記事では勉強にオススメの場所について書いていきたいと思います。

勉強場所の選び方は?

勉強場所は選び方があります。

というのもその人の特徴によって集中できる環境が違うんですね。

集中して勉強したい場合はあなたが内向的なのか外向的なのかを基準に場所選びをしてみるといいでしょう。

内向的・外向的というのは超簡単にいうと「自分がどこから精神的なエネルギーを手に入れるのか」ということ。

内向的な人は人と会うと楽しくても疲れますし家でゆっくりすることでエネルギーを回復します。

外向的な人は家で一人でいると落ち着かないので人と会うことでエネルギーを回復します。

どっちもかなーって人はいわゆる両向性とか言われます。

内向的な人は静かな場所の方が集中しやすくて、外向的な人は比較的騒音のある場所の方が集中して勉強できます。

内向的・外向的って話に関してはまた別の機会にしますが、ここでは「人によって集中できる場所は違うから集中できるとこで勉強する」ってことを知っておいてください。

 

勉強場所のおすすめをご紹介!

勉強場所ってめちゃくちゃ大切なんでどんどん新しい場所を探してみるといいでしょう。

集中できないところでだらーっと長時間勉強するより集中できる場所でパパっと短時間でも勉強した方がいいですよね。

何より集中できたっていう感覚がありますし精神的に良いです。

勉強に集中できる環境をいくつか用意しておくと割と勉強が楽しくなってきたりします。

楽しいことは好きにもなれるので勉強好きになりたいなと思う場合はしっかりと集中して勉強できる場所を探してみましょう。

 

自室

まずは何と言っても自分の部屋ですよね。

邪魔されにくいし自由に使えるから便利な面が多いです。

周りの視線が気になって集中できなくなるタイプの人は、自室なら誰にも見られず集中して勉強することができます。

ただ逆に誰にも見られないからサボっててもすぐにはばれないっていうデメリットがあるんですけど。

サボってるのは点数とれなかったらばれますが。

他にも自分の部屋はベットがあったり漫画やゲームが置いてある場合が多いですよね。

いつの間にか寝てしまったり漫画やゲームに手を伸ばしていることもあるので自制心の強い人じゃないと集中できない可能性もあります。

自室は朝家を出るまでの短いタイムリミットがある時間帯の方が時間を無駄にできない感覚があって集中しやすいですね。

自室で集中できない人は「いつでも見られる」ことを想定してドアを開けたまま勉強すると一気に集中力を高めることができますよ。

ついつい誘惑に負けてしまうという人は大切な勉強期間だけでも集中できるようにゲームとか漫画、趣味の道具を別の部屋に移してみてはどうでしょうか。

 

リビングは監視の目があるからサボれない

家で勉強するなら僕はリビングをオススメします。

自分の部屋は色々誘惑が多いのでやめようってなったら次はリビングです。

リビングは家族の目があるのでサボりにくいんですよ。

東大合格してる人の中には結構リビングで勉強している人も多くてこれは集中力を鍛える訓練にもなってるんじゃないかなと思います。

リビングだと自分以外の人がいて動き回ったりしてるわけじゃないですか。

受験でも資格でも一人で受けるということはないわけで周りに人がいる環境に慣れておくのは本番で無駄なストレスをかかえないようにするためにも結構効果的だと思われます。

普段自室とか外で勉強している人もときどきリビングで勉強してみてください。

リビングは勉強場所として使いにくいと思うかもしれませんが、気分転換で場所換えしたり夕食前の時間をうまく利用するにはリビングがうってつけです。

もしくは食後部屋に戻るとゆっくりしてしまうという人はそのままリビングで勉強するとかね。

ちなみにリビングで勉強しているとちゃんとやってるアピールになるので勉強しろ!ってうるさく言われにくくなりますよ。

残念ながらどれだけ「勉強してるよ!」って言っても姿が見えなければ理解してくれない人もいるのです。

リビングで勉強をするメリット
リビングで勉強するメリットとデメリット。できる人はあえてリビングで学習してる!リビングで勉強をするのはメリットとデメリットがあります。しかし東大生の83%がリビングで勉強していたという研究があるようにメリットが大きいんですね。しっかりデメリットを対策することでリビングは最高の勉強環境になるでしょう。この記事ではリビングで勉強することのメリットとデメリットをまとめています。...

 

カフェ・ファミレスは安くて案外集中できる勉強スポット!

学校や仕事帰りにカフェで勉強してみましょう。

カフェって割と静かで周りも仕事や勉強をしてることが多いので集中できます。

家に帰ってから勉強しようと思ってもつい一休みしてしまって気づいたら寝る時間!みたいなことはよくあります。

ですが帰る前に勉強をしてしまえばもう後は飯食って寝るだけなのでメリハリをつけて気持ちに余裕をもつことができるんですよね。

あとカフェで勉強するってなんか楽しいですし。笑

まあ問題は頻繁にカフェで勉強するとなると割とお金がかかるってところですね。汗

この辺りは大学受験生とかなら受験終わったらバイトして親に返す感じでいけばいいかもしれません。

実はカフェって勉強するのにかなり向いてる場所とある研究でも言われてるんですよ。

図書館・カフェ・工事現場と周りの静かさが違う場所で勉強してもらったところほどよくざわついてるカフェが一番集中力高かったとのこと。

集中力の面を考えてもカフェおすすめです。

場所としては色々ありますが

  • スタバ
  • 星野珈琲
  • ドトール
  • サンマルク
  • 個人経営のカフェ

この辺りが定番じゃないでしょうか。

個人経営のカフェはいきなり勉強始めるよりも勉強してもいいか聞いた方がいいですね。

いろんな人と話をできる機会がある個人経営はその後のことを考えるとかなりいい環境だと思います。

 

図書室は勉強してる人が多いし雰囲気も勉強向き!

図書室は静かなのでうるさいところで勉強できない人にはいい勉強場所になります。

ちょっとわからないことがあればその場で調べることができる場合もあるし、レポート課題があるときは使いやすい場所ですね。

しかも学校の図書室ってほぼ学生だけなのでみんな勉強してるから「自分も勉強しないと!」と気合を簡単に入れることができるので使ってみてください。

 

図書館は普段会えない人達も勉強していて刺激をもらえる

近場にある図書館を何か所かピックアップしてみましょう。

僕の場合は近くに2か所しかないですが、1か所3時間滞在するとしたらそれだけで4,5時間は勉強できますよね。

カフェ代高すぎるって場合は無料の図書館を利用すればタダで勉強できますよ。

場所によっては周りにも勉強してる人がいると思うので刺激がもらえて集中しやすくなるのも結構重要ですね。

音楽を聴きながら勉強するスタイルの人は音漏れに気を付けましょう。

ちなみに大学の図書館もおすすめです。

一般にも開放していることがあるので近場で使える場所があったら使ってみましょう。

とくに大学受験生の場合リアルに大学生活をイメージできるのは勉強場所の確保以上にメリットが大きいです。

 

学校で勉強すればすぐに先生に質問できる!

すぐに帰るか部活の人が多いですが帰る前に勉強してみましょう。

放課後に勉強するのって学生って感じですよね!笑

学生の期間は全く気付かないんですが本当短いので学生っぽいことやっておくといい思い出になるんじゃないでしょうか。

とまあ勉強場所と関係ないことはさておき。

学校で勉強するメリットは先生に質問できる、ということです。

普段の授業中説明がよくわかんなくて理解できなかったことってかなり多いと思うんですよ。

でも個人的に質問に行くとめちゃくちゃ丁寧でわかりやすい説明をしてくれる先生っているんです。

授業では全員に説明しないといけないので抽象的になりますが、個人だとわからない場所をピンポイントで説明してもらえるからなんでしょうね。

僕は物理の先生マジで何言ってるのかわからなくて好きじゃなかったんですが一回個人的に質問に行ったら驚きの分かりやすさで説明してくれたのでめちゃくちゃ好きになりましたよ。笑

学校で勉強する時間がある人はどんどん利用していきましょう!

 

大学の図書館を利用すると未来がみえてやる気が出る

一般に図書館を開放してくれてる大学の場合は自習室として利用させてもらうといいでしょう。

第一志望の大学で勉強できれば将来自分か通ってるイメージがめっちゃしやすいですからいっきにやる気を出せます。

大学生は結構図書館で勉強とか課題をしてる人多いので刺激ももらえますし。

 

有料自習室を利用する

学校や塾、月額の自習室を使ってみましょう。

塾や外の自習室を借りるとなると当然お金がかかります。

せっかくお金払ってるので全然使わずに勉強しないなんてもったいなすぎますよね。

お金を払うのってすごい重要で集中力が思いっきり上がります。

なんにでも投資って本当に大切です。

家で全然集中できないなら思い切って自習室を借りてみましょう。

周りも勉強してるのでやる気もらえますよ。

 

メリハリを利かせるならネットカフェ!集中と休憩を同時に手に入れる!?

ネットカフェでの勉強はゆったりと勉強したいときや調べものをしながら勉強したいときにちょうどいいです。

特に雑誌とか一冊全部をがっつり読むことってあんまりないですよね。

何冊もチェックしたいと思っても全部買うのはかなりお金がかかるし、読まない部分は無駄です。

なので気になったことが出てきたらネットカフェで勉強しながら雑誌を読み漁りましょう。

色々な情報を手に入れることができるのでアウトプットできる幅も広がります。

誘惑が多いというデメリットさえ乗り越えれば割と使えますね。

 

カラオケでストレス発散しながら勉強を進める!

ときどきカラオケで勉強してみるのもいいんじゃないでしょうか。

フリータイムで入れば1日中勉強できますし疲れてきたらリフレッシュがてら大声で歌えるので結構おすすめです。

もちろんその場合は勉強がメインになるように気を付けましょうね。

勉強しに言ったつもりがほとんど歌ってたということになる可能性もありますから。

 

暗記系の復習はトイレで!短時間でパパっと復習するのに効果的

トイレも勉強場所として使えるの知ってますか?

受験勉強とかで1秒でも時間が欲しい!というときは英単語とかの暗記系のことを書き出して壁にペタペタ貼っておきましょう。

これ結構聞くこと多いと思うんですが実際やってる人は多くないんですよ。

でもトイレに入るたびに見れるので間違いなく暗記できます。

また邪魔にならない程度ならトイレの個室を勉強場所として使うのもおすすめです。

トイレってなにもやることないから案外集中できるんですよ。

場所的に長くても5~10分ぐらいしか使えないと思いますが、選択肢としてトイレがあるよって知っておいて損はないでしょう。

 

公園も勉強場所として使える!気持ちいい風と太陽の元で!

公園で勉強したことってありますか?

もしかしたら僕みたいな田舎出身の人なら学校帰りに公園で宿題したことあるかもしれませんね。

実は公園って結構勉強場所に使えるんですよ。

まず外なので室内と違って酸欠での集中力低下は起きません。

そして日光がバンバン降り注いでるわけですが日光には体に良い作用もあって集中力を高めてくれるんですよ。

さらに公園はたいてい木が生えてくると思いますが、木にはリフレッシュ効果もあるので疲れを軽減することもできるんですね。

こういうことを考えると案外公園での勉強もありだな!って感じなんです。

冬は寒いし夏は暑いし雨の日は無理と使えない日も多いですが春や秋に気持ちいい天候の中勉強してみるのもいいんじゃないでしょうか。

 

お風呂では情報収集がはかどる!

勉強と言ってもお風呂の中でがっつり参考書を解くのはやりづらいでしょう。

なので暗記系とか情報収集に時間を使ってみてください。

ちなみに僕の場合は読書をしたり、feedlyというアプリで情報収集してたりします。

学生のころは英単語帳を持って入ってましたね。

単語帳だけ持って入れば他に誘惑がないので集中できますし、入り続けることはできないので時間制限あって集中力を高くすることもできますよ。

 

移動中の車内

車で移動してるときって何してますか?

ほとんどの人は適当にラジオとか音楽聞いてるだけなんじゃないでしょうか。

せっかくなのでその時間も勉強に使ってみましょう。

英語のリスニングを流してみたり、オーディオブックという読んでくれる本もあるのでこういった手も目も使わなくていい勉強をしてみてください。

単に移動に使ってるだけの人とは圧倒的な差をつけることができますよ。

車での移動時間が長い人ほどおすすめですね。

 

電車内は自習室!?移動時間をうまく使える人が成長する!

毎日満員電車でぎゅうぎゅうになりながら通勤通学。

まずは満員電車を避けるところから始めましょう。

そうすればいっきに勉強場所に早変わり!

移動の時間も無駄にならないので勉強時間を大幅に増やせるでしょう。

電車内ではなかなか集中しづらいので読書とか暗記系の復習がいいですね。

復習は特に固まった時間を使うのもったいないのでこういったそこまで集中できない時間を使っていくといいですよ。

 

移動を自転車にすれば運動不足解消とリフレッシュが一気にできる!

余談ですが何か所か勉強場所をはしごするスタイルで勉強する場合は移動を自転車にしてみるといいですよ。

勉強と運動って相性めっちゃいいんですが面倒で原付とか車で移動しますよね。

自転車だと運動不足を解消できて集中力がすごく高まりますし、ストレス解消にもなるので1日の勉強時間を増やすには最適の移動法です。

 

まとめ:勉強場所は探せば探すほどたくさん見つかるぞ!お気に入りを探そう!

自分に合う勉強場所って人によって全然違います。

うるさい場所で音楽聴きながらやるのが合う人や静かな図書館でやると集中できる人とか。

一番集中できる場所を探してみましょう!

飽きたときのために2時間×2~5箇所用意しておくと勉強場所には困らなくなりますね。

]]>
https://shuchuryoku-up.com/study-place-234/feed 0
集中力を高めるのに音楽は効果あり!【うまく使えば劇的効率アップ】 https://shuchuryoku-up.com/improve-concentration-music-219 https://shuchuryoku-up.com/improve-concentration-music-219#respond Fri, 26 Jun 2020 01:05:15 +0000 http://shuchuryoku-up.com/?p=219

勉強とか仕事するときいつも音楽聴いてるんだけど効果あるのかな?

めっちゃ音楽に聞き入ってるときあるんだけどどうなんだろ?

どうも集中できないってときに音楽を聞くことで集中力は上げることができます。

あなたは勉強や仕事をするときに音楽をかける派ですか?

かけない派ですか?

僕はたいてい音楽をかけています。

理由は音楽をかけることで周りの音を遮断するためとアップテンポの曲を聴くことで早く作業ができる気がするからです。

なので作業用の音楽にはスローテンポな曲は入れていません。

もちろん人によってどんな音楽が集中力を上げるかは差があるのであくまで僕の場合ですよ。

この記事では集中力を上げるのに音楽が効果あるのかということについて書いていきたいと思います。

集中力を高めるのに音楽が効果的な理由

 

雑音を遮断できる

音楽を聴いていると周りの話し声や物音などをさえぎることができます。

周りの音が気になって集中できない人っていますよね。

僕もそうなんですが学校で自習になったときに周りがざわついていたりすると全く勉強ができません。

「ちょいうるさいねんけど。」って思って集中できないまま勉強するぐらいなら、さっとイヤホンをして音楽聴きながら勉強しましょう。

自分の好きな音楽を流しながら勉強していると雑音もきこえないのでめちゃくちゃ快適です。

周りの声が聞こえないぐらいまでボリュームを上げてみるといいです。

家でやると親に呼ばれても聞こえないので怒られたりしますけどね。

カフェなど外で勉強するときにもとても有効ですね。

僕が一番集中できる場所はカフェなのですが一番集中できない場所もカフェです。

これだけ言うと意味わからないですよね。

周りの話って自分には関係ないけどなぜかめちゃくちゃ気になりませんか?

関係ないけどついつい聞いちゃって全く作業が進んでないとかあるんですよ。

家に帰るとなかなか勉強できないのでカフェで勉強するときはイヤホンをつけてずっと音楽を聞いてます。

するとめちゃくちゃ集中できるんですね。

周りの視線が監視になって集中力が増してるんでしょう。(本当に見られてるわけではない)

逆に自宅の場合は静かに勉強した方が良かったりするんですね。

ちなみにただただ周りの音を遮断したい人の場合はノイズキャンセリング機能がついたイヤホンを購入するのもありです。

音楽のリズムに乗れる

結構アップテンポな曲だけを聴くのでリズムに乗って勉強することができます。

リズムに乗って勉強できると自然と進むのもスムーズになるんですね。

僕の場合はテンポよく勉強できるのが良かったんですけど、友人は急に歌いだします。

しかも自分が歌ってることに気づいてないんですね。

塾の自習室だったので「うるさい」って叩かれてはじめて「え?歌ってた?」っていうぐらいまで集中してました。

人によりますが音楽でここまで集中できるんですよ。

ちなみに音楽で集中力が上がってるのは単純作業中だけです。

暗記とかだと集中力が上がって効率よく覚えられるようになるんですが、数学や英語の長文を読んでる時のようにフルで頭を回転させないといけない場合は脳がマルチタスクになってしまって効率が劇的に落ちてしまうんですよ。

なので音楽で集中力を上げて勉強や仕事をしたい場合は単純作業に限定しましょう。

集中するための儀式的な行動になる

毎回同じ音楽を聴いているとだんだんその曲を流し始めると勉強するというふうに切り替えができるようになってきます。

大学受験のとき勉強用のBGM集を作って勉強の時は必ずその20曲ほどを無限にループしていたのですが、この中に入っていた曲を聴くと今でも塾の自習室でもくもくと勉強していたのを思い出すほどです。

勉強の切り替えのために音楽である必要はありませんが一度スマホやipodに入れれば常に持っていると思うのでおすすめです。

同じ曲ばっか流してると飽きてくるっていう人が”飽きてくる”というのがポイントです。

飽きるまではなんとなーくその曲を聴いちゃってるんですよ。

でも飽きると聞かない。

完全にBGMになります。

普段からついてる冷房の音と同じレベルになってくると音楽は集中力をめちゃくちゃ上げてくれます。

音楽で集中力を最大化する方法!

音楽を使って集中力を最大化しようと思った場合には、音楽を聴くいいタイミングがあるんです。

勉強や仕事の作業中に音楽をかけっぱなしにしていると集中力が下がるという研究があったりします。

なので普段は音楽を聞くことで集中力が上がるのかどうかを考えつつ利用するといいでしょう。

で、音楽を聞くと集中できるタイミングは「勉強や仕事を始める前」です。

音楽を聞くとドーパミンやノルアドレナリンといった集中力とやる気を高めるホルモンが分泌されます。

ドーパミンとノルアドレナリンが分泌された状態で作業に移れば集中して作業できるので試してみてください。

集中力を高めるはずの音楽がデメリットになることも

 

音楽を聴けないときがある

仕事をしているときや授業中など音楽を聴けないときがあります。

音楽がないと集中できない人にとってはなかなか辛いことです。

もし静かなところや音楽が聴けるところに移動できるなら移動しましょう。

全然集中できないまま作業しても時間の無駄です。

会社を出れるなら10分程度歩いてでも移動したいですね。

10分もったいない!って思うかもしれませんが、集中できずに作業するより断然いいですし、多少の運動にもなりますよね。

運動するのも集中力を高めるには大切なことです。

 

周りの声が聞こえない

周りの声を聞こえないように音楽をかけているのですがそれがデメリットになることもあります。

音楽をかけていると周りから話しかけられた時も気づかないんですね。

あまりにも無視するので怒られたこともあります。

なので僕は用があるときは肩たたいてって言っています。笑

ちなみに音楽を聞きながら作業するのを習慣にしているとその間は誰も話しかけないようになってきます。

「あ、あいつ今集中してるんだな」ってわかってくれるんですね。

まあただ単にめんどうだからというのもあると思いますが。

まとめ:集中力を高めるのに音楽は効果的!うまく使えばめちゃくちゃ効率上がるぞ!

音楽で集中力が上がるのは人それぞれ違うと思います。

暗記でも集中できるという人や音楽に耳を傾けすぎて全く勉強できない人など。

しかし周りの音を聞こえないようにできることは誘惑がひとつ減るので誰にとってもメリットだと思います。

うまく音楽を使うタイミングを分けて集中力を高めましょう!

一般的には音楽は歌詞がない方がいいと言われています。

youtubeで「音楽 集中」とか調べたら出てくるので一度試してみてください。

 

集中力を高める方法を他にも知りたい人は下記の記事も読んでみてください。

 

 

 

]]>
https://shuchuryoku-up.com/improve-concentration-music-219/feed 0
ポモドーロテクニックの集中力アップ効果が素晴らしい!【生産性爆上がりします】 https://shuchuryoku-up.com/pomodoro-technique-11 https://shuchuryoku-up.com/pomodoro-technique-11#respond Sun, 21 Jun 2020 22:00:17 +0000 http://shuchuryoku-up.com/?p=11

受験生になったのに全然集中できない。

仕事の締め切りが近づかないとやる気が出ない。

やらないといけないのはわかってるのに全然やる気が出ないってことはよくありますよね。

いざやろうと思っても集中できないってパターンも多々あります。

ポモドーロテクニックは上記のような状態を解決するのに最高の方法です。

ポモドーロテクニックは何も考えずがむしゃらに作業するよりも圧倒的に集中力を上げつつ、疲れにくい方法なんですよ。

この記事ではポモドーロテクニックで勉強や仕事の集中力を保つための方法について書いていきたいと思います。

ポモドーロテクニックは勉強や仕事の集中力を一日中保つ最強の方法

 

集中力は勉強を効率よく進めるために必須のスキルです。

メンタリストのDaiGoさんは「自分を操る超集中力」の中で「集中力はスキルだ」と言っています。

 

スキルってことは努力や考え方次第で後々身につけられますからね。

実際ポモドーロテクニックというスキルを身に付けることでかなり集中力を高めることができるんですよ。

 

勉強中の集中力ってずっと保てるの?

 

そもそも集中力ってそんな長時間保てるのか?って話ですよね。

さっきも言ったように10時間以上も集中して動かない超人的な人もいますが、僕も含めほとんどはそんなんではないですよね。

 

でも普通な僕たちでもできるだけ集中力を長く保つように工夫次第でできます。

よく考えてみるとゲームとか漫画読んでるだけで10時間ぐらいすぎてた人はいますよね?

 

僕もゲームだったら気づいたら夜やん!?ってぐらいできたりします。

なのでみんな集中するってこと自体はできるんですよ。

 

あとはその集中をどうすれば持続できるかを考えるだけです。

 

人の集中力は思ってるほど続かない

 

集中できると言っても割と限界は違いです。

人の集中力は30分ぐらいが限界だと言われています。

 

学校の授業時間が50分だったり、90分だったりするので人の集中力は最低でもこれぐらいもつんだと思われがちです。

なんですが、実はそんなに集中力って続かないんですね。

 

90分集中力が続くのは「集中するための訓練をめちゃくちゃ重ねた人」だけです。

なので普通の人はそんなに集中力もたないんですよ。

 

まずは「自分たちはそんな長い時間集中できないんだよ。」ということを知っておきましょう。

 

集中力を保つにはメリハリが大切

 

集中力を1日もたしたいと思う場合メリハリが大事です。

ポモドーロテクニックというのがあるんですが、この方法を使うとかなり集中力をキープすることができるようになるんですよ。

 

僕みたいに一つのことに集中するのが得意じゃなくて、1時間なんかとてもじゃないけどやってられないって人にオススメです。

 

ポモドーロ・テクニックとは

 

ポモドーロテクニックは時間を区切って一回の作業時間を短くしようっていう方法です。

ポモドーロ・テクニックを取り入れると集中力上がるし、疲れにくくなるしで勉強や仕事の進みが断然良くなりますよ。

 

超簡単なのでこの記事を読み終わってすぐからできます。

 

ポモドーロテクニックのやり方

 

たとえば今まで一回の勉強時間を1時間にしていたとしましょう。

でも30分過ぎた辺りからは全然集中できずにスマホいじったり、スマホいじってなくてもちょっと明日のこと考えてたり。

 

これじゃ1時間勉強したって言えないんですよね。

なので自分が確実に集中できると思う時間まで一回の作業時間を減らします。

 

僕の場合今一回の作業時間は20分です。

この20分が終われば5分の休憩時間に入ります。

 

5分経てばまた20分勉強、作業に戻る。

 

これをひたすら繰り返すだけです。

やり方自体はめちゃくちゃ簡単ですよね?

 

一度自分の集中力の限界と思う時間で区切って作業してみてください。

 

一見休憩を何回もとることになるので作業が全然進まなくなると思われるかもしれませんが、実は今までより圧倒的に作業ペースが早くなるため休憩を入れないよりも勉強の進みが良くなリます。

一回10分とかだとすぐ休憩だから「ちょっと本気だすか」って思えませんか?

 

僕の場合20分だと集中できるのでその時間でやってますが作業効率はびっくりするぐらい上がりました!

20分なんて無理って場合は10分でも5分でもいいです。

 

まずは集中するってことを当たり前にして、ちょっとずつ時間を伸ばしていくといいです。

でも一回の時間は長くて30分にしましょう。

 

それ以上だと時間が長くなってダレてきてしまいますからね。

 

ポモドーロテクニックのやり方まとめ

25分勉強or仕事

5分休憩

上記×3セット

25分作業

15分休憩

 

休憩はめちゃくちゃ大事

 

実はこの休憩をたくさんとるというのがめちゃくちゃ大事です。

いっきに2時間ぐらい勉強した後って全然やる気でないですよね?

 

脳が疲れている証拠です。

休憩のタイミングで一番いいのは”疲れる前”なんですね。

 

疲れる前って休みすぎだろ!って思いますか?

でも疲れてからの勉強の効率はめちゃくちゃ悪いですし、回復までにも時間がかかります。

 

一番いいのは疲れたって思う前に休憩してちょっとずつ回復しておくことなんですよ。

 

疲れはどんどんたまりやすくなる

 

休憩を頻繁に挟むのは集中力をとぎれないようにするためだけじゃありません。

疲れをたまりにくくするためでもあるんですね。

 

部活帰りに遊んだあと更に勉強をするのってめちゃくちゃ疲れませんか?

もう疲れてるときに疲れることを始めると疲れやすさは2倍3倍になっています。

 

勉強中も同じことで疲れたときにそのまま続けるとどんどん疲れやすくなるんですね。

僕がポモドーロテクニックを使って作業を始めてからは体感で疲れが半分ぐらいまでマシになりました。

 

長時間やらなくていいっていう気持ちの問題と短時間の休憩をいっぱいしているのがいいと思います。

 

知らないと損!勉強のコツは休憩にあった!?時間を区切るメリットとデメリット

 

休憩中はしっかりと休憩する

 

休憩中は休憩しましょう。

ゲームとか漫画はあまりやらない方がいいでしょう。

 

ゲームとかって一見息抜きのストレス解消になるようですがめっちゃ集中しますよね?

色々と考えたりしないといけないので脳は疲れてしまいます。

 

目も疲れます。

 

パソコンとかテレビ、ゲームを見てるときって極端にまばたきが少なくなっているそうで疲れやすいんですね。

休憩中は運動で体の血行を良くしたり、目をつぶって眠れなくても仮眠をとると次からの20分の効率がめちゃくちゃ良くなりますよ。

 

集中力を下げないために休憩中にやってはいけない7つのこと

 

1~3ポモドーロごとにやることを変える

 

同じようなことをずっと続けてくると飽きてきますよね。

飽きたまま勉強とか仕事するのって効率悪いんですよ。

 

少しでも新鮮な気持ちで行う方が効率は上がるので、60~90分ほどの3ポモドーロぐらい同じ作業を行ったら別の作業を行って脳を切り替えてみてください。

勉強なら1時間数学やれば次は世界史とか違う分野の方が切り替えが強く勉強に取り組みやすくなります。

 

資格とかで1科目しか勉強がない場合もありますよね。

たとえばTOEICなら1時間単語やったら次の1時間はリスニングというように少しでも変化を付けていくことが大切です。

 

ポモドーロ・テクニックは自分流にカスタマイズして使いやすくしよう

 

最初は元のポモドーロ・テクニックの手法である25分作業して5分休憩というのを試しましょう。

慣れてきたら自分流にある程度カスタマイズしてもOKです。

 

25分は長いなって感じるなら1回のポモドーロを15分にしてもいいですし、25分は少し短いって感じなら30分にしてもいいでしょう。

 

1回90分とかにするとポモドーロ・テクニックの効果が激減してしまうので、時間は1回あたり30分ぐらいまでがいいですね。

 

他にも午前中は集中しやすいから25分で勉強して、午後はちょっと疲れてきてるから15分にするって感じにしてもいいでしょう。

 

自分が勉強を楽に続けられるようにしましょう。

 

ポモドーロ・テクニックの効果。勉強がはかどる理由

 

ポモドーロ・テクニックを使うことで勉強や仕事がはかどるのには簡単な理由があります。

 

モチベーションが維持しやすい

 

勉強大好きな人は別としてたいていの人はそこまで勉強が好きではないでしょう。

勉強好きじゃない人がモチベーションできない一番大きな理由は「勉強時間が長いから。」です。

 

「この問題集終わるまでは休憩できない。いつになるかな?」とか思ってるとやる気出ませんよね。

 

ですが、とりあえず25分で一度休憩を入れられるとしたらどうでしょうか。

 

めちゃくちゃモチベーション上がるとまではいかないとしても「とりあえず頑張るか。」ってぐらいにはなるんじゃないでしょうか。

 

ポモドーロ・テクニックを使うと1回あたりの勉強時間を短くすることができるので、気持ちが楽になってモチベーションを維持しやすくなります。

 

初頭・終末効果をたくさん得られる

 

初頭効果・終末効果とは物事の最初と最後は記憶に残りやすいとという効果のことです。

勉強で言いますと最初の5分と最後の5分は集中力が高まるので、勉強内容が記憶に残りやすくなると言われています。

 

ポモドーロ・テクニックを使って25分区切りで勉強した場合25分のうち10分が記憶力が上がってる状態です。

 

ですが、1回で3時間ぐらい勉強した場合は180分中10分だけしか集中力上がった状態で勉強できないんですよ。

 

休憩を頻繁に挟むことで疲れにくくなる

 

人は1回あたりの作業時間が長くなればなるほど疲れがどんどん大きくなっていきます。

ポモドーロ・テクニックで短く休憩を何回も挟むことで疲れる前に休憩できて、疲れにくい状態で勉強を進めることができるんですね。

 

疲れてなかったら当然ながら集中力も高い状態で維持できますから勉強の効率は圧倒的に上がります。

 

実は脳は疲れない

 

さっきから脳が疲れますと書いてますが正確には脳は疲れないそうです。

僕たちが疲れたと思って休憩したりその日の作業を終わらせる理由は身体の疲れにあるんですね。

 

とくに目が疲れるとどんどん集中力は落ちていきますし、集中力と関係のないような身体が疲れることで集中力が落ちていきます。

 

これを少しでも防ぐ方法としてストレッチが効果的です。

 

筋肉が固まって血流が悪くなることで肩こりとか腰痛、疲労の原因になります。

なのでストレッチをして筋肉をほぐして血流を維持しておくことが大切なんですね!

 

座りっぱなしの仕事をしている人は特に全身の筋肉がガチガチです。

毎日のストレッチを習慣にしてみましょう。

 

これだけでも疲労度が全然違ってくるのでオススメですよ。

 

ポモドーロテクニックと組み合わせたい集中力アップ方法

 

集中力を高い状態で維持するために利用したいのがtodoリストです。

なんですが普通にtodoリストを作るだけだと作ったことに満足してしまって効果ない場合があるんですね。

 

この記事では紹介したポモドーロ・テクニックと同時に使うことで相乗効果を得ることができて、さらに集中力を高めるtodoリストの作り方として、「アイビー・リー・メソッド」という方法があります。

 

アイビー・リー・メソッドについては別の記事で書いてますので興味があれば読んでみてください。

 

アイビー・リー・メソッドって知ってる?圧倒的な集中力と疲れない状態を手に入れるTodoリストの作り方! 効率的に作業を進めるために作るtodoリスト。 うまく使いこなせてるでしょうか? 一応毎日作...

 

まとめ:集中力を維持するのはやり方次第!

 

集中力を保つというのは意外と簡単にできることです。

まずは5分でもいいので決めた時間の間は集中しまくるっていうのを体で覚えましょう。

 

 

 

]]>
https://shuchuryoku-up.com/pomodoro-technique-11/feed 0
集中力を高める13個のトレーニング方法!自宅でもできる効率アップ法 https://shuchuryoku-up.com/improve-concentration-training-301 https://shuchuryoku-up.com/improve-concentration-training-301#respond Fri, 05 Jun 2020 09:31:40 +0000 http://shuchuryoku-up.com/?p=301

集中力って鍛えられる?

鍛えられるならどんなトレーニング方法あるの?

この記事ではこんな疑問にお答えしています。

全然集中できなくて勉強がはかどらない。

おかげで試験の点数も良くないからやる気もでない。

「どうせやっても集中できないしなー」と思って勉強しなくなるっていう悪循環をしてしまっている人結構多いと思います。

集中できなくて勉強できないなら集中力を鍛えればいいんですね!

実は集中力を鍛えるのは結構簡単です。

この記事では集中力を高めるトレーニング方法についてまとめています。

集中力を高めるトレーニング方法

 

家事をする

実は家事って勉強や仕事の集中力を鍛えるのに効果的なんですよ。

家事をすることで集中力を鍛えられる理由は以下の通り。

  • 同時にいくつもの作業を行う必要がある
  • 料理は時間とも勝負

同時に複数のことを行うことで集中力を身に付けることができます。

朝の忙しい時間に家事をするとなると洗濯機を回している間に掃除機をかけて、ついでに床に置いてるものを片付けつつ。

みたいなのは当たり前ですよね。

複数同時進行している間脳はフル回転されるので、少しずつ集中力が鍛えられて勉強や仕事にも応用することができるようになります。

料理はもっと集中力が鍛えられますね。

包丁や火などぼーっとしてると危ないものを使いますし、料理を火にかけたままぼーっとしてたら焦げるかもしれません。

料理をしている時脳はものすごく使われています。

結果毎日料理や家事をこなしていると脳が鍛えられ、集中力アップに繋がるんですね。

実際家事をしている人は脳が衰えにくく認知症になりにくいと言われています。

家事を面倒と思ってる人多いでしょうが、脳を鍛えて仕事や勉強の集中力を高められると考えればなんとか頑張れそうじゃないですか?

メンタルを安定させる

精神的に安定していないと集中力を上げるとかはまた先の話です。

不安定な精神で集中できるわけないですからね。汗

まずは精神を安定させましょう。

不安になることが多いとかそういった人は原因があります。

運動不足や栄養バランスが偏っていると精神も不安定になりやすいので少しでも運動して、栄養をとっていきましょう!

睡眠も大切ですね。

結局運動、栄養、睡眠のバランスが整えば不安定さが完全になくなるってことはないにしてもかなりマシにはなります。

今しっかり寝る時間なんてとれないよ!って人はそれ以外の栄養と運動には気遣いましょう。

デスクワークだと運動不足になりがちですが休憩がてらその場でストレッチしたり、座ったままでもできる筋トレをしたりと色々運動方法はあります。

がっつり運動してる人の方が平均的に安定している人が多いので体を動かしてみましょう。

かなりすっきりしますよ。

すっきりした気持ちだとそれだけで集中しやすくなってきます。

甘いものを避けてみる

実際に試してみて効果あったのが甘いもの禁止です。

ネットとかで砂糖をやめると精神安定するし、集中力も上がるし血色良くなるとかいいことばかり書いてたので試してみたことがあるんですね。

そうしたら1週間ぐらい経ったらめちゃくちゃ調子よくなったんですよ!

「おいおい今まで集中できなかったのなんやったん?」みたいなぐらい集中できるし気分もいい状態でした。

完璧に砂糖0にしたわけじゃないので0にしたらもっとすごい効果があったのかもしれませんが、それでも充分な効果でしたね。

ちなみに砂糖禁の内容は

  • お菓子、アイス禁止
  • ジュース禁止
  • カロリーオフ・ゼロカロリーもなし

ぐらいです。

といっても普段気にせず買ってたので無意識のうちにジュース買って「あ、飲まれへん!」ってなって家族にあげるとか最初はありました。笑

コンビニで買った弁当とか色々含まれてますがそこまで禁止するとほぼ食べられないので食事に関しては禁止しませんでした。

最初の数日を超えることができたらなんとかなるので是非試してみてください。

砂糖の摂取量が多い人ほど大きな効果を得られるんじゃないかと思います。

砂糖禁止するだけでワンランク上の集中力を手に入れられると思ったらすごくないですか?

仕事や勉強中に缶コーヒーを飲みながら作業してる人も多いと思うんですが、このコーヒーをブラックにしたりお茶に替えるだけで効果が出てきます。

自己暗示

自己暗示って思ってる以上に効果的なんですね。

次の資格試験絶対に合格したいなら一日に何かも「次の試験受かる次の試験受かる」ってとなえましょう。

書いてもいいし常に見える場所に貼っとくでもいいです。

次じゃムリじゃね?って最初は思っててもずっと唱えたり見たりしていると脳がだまされて「あれ?いけるんじゃね?」って思い始めます。

それを更に続けると最終的に「あっ次の試験受かるわ」ってなってくるんですね。

で、実際に脳が受かる気になってるのに現実の自分が全然勉強してなかったらなんか気持ち悪い感覚になってきて自然にめちゃくちゃ勉強するようになったりするんですよ。

集中力を上げるには脳をだますといいですね。

瞑想する

腹式呼吸をしながら瞑想をしているとものすごく落ち着いてきます。

瞑想って最初は雑念入りまくりで意味ないとか思うんですが続けていればかなり落ち着くことができます。

遊び帰りでテンション上がりまくって集中できない時とか瞑想して一旦落ち着くといいですね。

集中する時間を決める

集中する時間を決めましょう。

たとえば毎日出勤の一時間前に起きて6時~7時は勉強する、とかです。

最初のうちは早起きして勉強とかテンション下がるわーって思うかもしれませんが、決まった時間に決まった場所で勉強するのって集中力を上げてくれるんですよ。

習慣になったら朝6時になれば勉強って勝手に気持ちが勉強モードになっていきます。

わざわざ集中しようって思わなくても集中できるようになってくるのでいいですよ。

たまにはちょっと早く出てカフェで勉強とか気持ちを変えてみるのもいいですね。

時間を決める場合は朝がオススメです。

夜はなにかと予定が入るし疲れてるので一回寝た後リフレッシュされた朝の方が続けやすいんですよ。

ひとつに集中する練習をする

勉強しながらゲームして本とか読んでませんか?

脳は一度にひとつのことしかできないようになっています。

マルチタスクが得意と思ってる人でも本当はかなり効率が落ちてしまっているんですね。

というのも2つ同時進行していると途中で別の方のアイデアが浮かんできたりしませんか?

そういったときにちょっと今やってる作業から頭が離れていくとまた集中しなおすのに時間がかかります。

なのでまずはしっかり予定を立ててひとつずつこなしていくようにしましょう。

同時進行でがつがつ作業を進めている人をよくよく観察してみると実はひとつのことに思いっきり集中して区切りをつけてから次の作業をしているのがわかります。

やっぱりできる人はひとつずつこなしていってるんですね!

欲を断ち切る

たまには完全に欲を断ち切ってみるのもありです。

ゲーム大好きで勉強の休憩中はゲームするっていう人でも週1でいいので完全にゲームをせず勉強する人を作ってみましょう。

そうすると驚くほど集中できたりするわけです。

週1でやりたいこと禁止が慣れてきたら勉強の度合いによっては週2で禁止とかも考えてみるといいですね。

いっきに集中してがっつり進めたら予定より早く勉強が進むかもしれません。

そうすれば今まで毎日勉強していた状態から週1で休みの日を作れますよね。

週1で勉強完全休憩があるってわかれば更にやる気が出てきて集中力も増していくという好循環の元になるので試してみてください。

ルーティンを作る

勉強を始める前に必ずやることを決めてみましょう。

たとえば

起きる→歯磨く→顔洗う→コーヒー入れる→勉強始める

って感じです。

ルーティンを作ればその一連の動作をするだけで自然と集中力が高まっていくんですね。

最初は意識的にこの順番でやってても慣れてきて無意識に動作するようになればかなり集中力上がってると思います。

とりあえず始める

集中できるできないの前に全然始めない人もいますよね。

やる気がでないからやらない、みたいな。

相当やることが好きじゃない場合はやる気なんて出てきません。

待ってるんじゃなくてさっさと始めてしまうんですよ!

そうしたら徐々にやる気が出てきます。

あとはやることをちょっとずつ好きになっていくだけで今とは全然集中力が違ってきますよね。

リラックスする

試験当日とかは緊張して思うように集中できない場合があります。

そういうときは自分でリラックスしましょう。

会場へは早めに着いて余裕を持つとか瞑想するとか普段より多めに深呼吸するとか。

こうしたらリラックスできるってわかってたら落ち着けますよね。

長時間勉強してみる

今まで経験したことのない時間を勉強してみましょう。

普段3時間しか勉強してないなら1日12時間以上勉強してみるとかですね。

もし毎日3時間勉強な人が12時間勉強しようと思ったらめちゃくちゃきついです。

後半はほとんど集中できていない状態で勉強することになるでしょう。

でもそれで全然いいんですよ!

一回12時間っていう今と比べたら圧倒的な勉強をしてみたおかげで3時間の勉強が楽だなと感じ始めます。

週1でもそういったことをしているとだんだん今の量が楽になってくるので楽だなと思い始めたらちょっと量を増やしていけばいいんですね。

楽だと思えたら精神的に辛くなくなるので勉強が楽しくなるかもしれません。

習慣化する

習慣化すると集中力は劇的に高まります。

普段勉強とかしてたら面倒だなとか思うわけですが、完全に習慣化されたことって面倒って思わなくなるので無心でできるようになるわけです。

面倒だからやめとくか?とかの雑念が沸かない分圧倒的な集中力を得られるんですよ。

と言ってもこの習慣化がかなり難しいわけですが「必ず1つだけ習慣化」するようにしましょう。

英語と中国語と簿記も同時に始めよう、とか思っても全て挫折するパターンが圧倒的に多くなってしまうんですね。

それよりも一つずつ習慣化していく方が最終的には早く全部を習慣にできるようになります。

急がば回れということですね。

僕も同時に始めて結局習慣化できていないことがたくさんあるので今はひとつずつゆっくり習慣を増やしていってます。

まとめ:集中力を高めるトレーニングでいつでも集中して作業できるようになろう!

集中力を高めるトレーニングは自分に合った方法で大丈夫です。

無理に全部やらなくても1つを少しずつやっていけばどんどん集中力はあがっていきますよ!

 

集中力を高める方法を他にも知りたい人は下記の記事も読んでみてください。

 

 

 

]]>
https://shuchuryoku-up.com/improve-concentration-training-301/feed 0
集中力を高める香りは?【部屋のにおいで脳を操ろう】 https://shuchuryoku-up.com/improve-concentration-fragrance-787 https://shuchuryoku-up.com/improve-concentration-fragrance-787#respond Sun, 09 Feb 2020 05:43:53 +0000 http://shuchuryoku-up.com/?p=787  

人間の身体はものすごく複雑ですが、単純な部分も多くあります。

部屋で勉強していたり仕事などなにかしら作業をしているときに「今日はどうも集中できないなー」と思うことってよくあると思うんですね。

 

もしかしたら部屋の香りが関係しているかもしれません。

自分では感じれていない微妙な匂いでも集中力や記憶力、やる気に関わってくるんですよ!

 

この記事では集中力を高める香りについてまとめています。

 

集中力を高めるには香りで脳をコントロール!

 

 

香りには緊張を緩める、集中力を高める、記憶力を高めるなど様々な影響があります。

もちろん反対に集中力などを下げてしまう匂いもあるでしょう。

 

普段自宅や会社などは匂いに慣れていて気づかないかもしれませんが、何かしら匂いはあるわけです。

それが集中力などに影響を及ぼしているとしたら、香りをコントロールすることで生活までコントロールできると思いませんか?

 

 

 

アロマテラピーが効果的

 

 

この記事では自宅もしくは自室を想定してみましょう。

会社などでは自分の好きな香りを好きなタイミングで使うことは難しいでしょうから。汗

 

使い方としてはアロマポットを使ったり、ルームスプレーにして散布してみたり、手軽な方法としてはティッシュに数滴含ませる方法などがあります。

アロマポットは一度エッセンシャルオイルを入れれば放置していても大丈夫というメリットがあります。

 

ルームスプレーやティッシュだと割と早く乾いてしまうので頻繁に散布したりしないといけないんですね。

 

 

 

 

集中力を高めてくれる香り

 

 

ローズマリー、ペパーミント、ブラックペッパー、ユーカリ、レモン、チョコレート

 

これらの香りを上手く使って集中力を高めることでいつもよりも効率よく作業を進められて早く終わることができるようになるでしょう。

もし残業などやり残しがあって家で行う場合は早く終わらせることで早寝もできるので、次の日からの生産性も変わってきますよ♪

 

 

 

 

記憶力を高めてくれる香り

 

 

 

ティートリー、バジル、レモングラス、ローズマリー

 

 

記憶力は学生や資格に向けて勉強している人にとってはぜひ上がって欲しいものですね!

さっと覚えられるようになれば自信もつきます。

 

もちろん香りを使っても復習しないと忘れますが。笑

 

 

 

 

 

気分をリフレッシュしてくれる香り

 

 

ローズマリー、ペパーミント、ベルガモット、ユーカリ、ローズウッド

 

 

気分をリフレッシュしてでもうひと頑張りしたいときに効果的な香りですね!

仕事以外に勉強や副業などを持っている人は一旦気持ちを切り替えるために使えますよ♪

 

 

 

心を落ち着かせたいときの香り

 

 

サンダルウッド、ティートリー、ネロリ、ペパーミント、フランインセンス、メリッサ、ユーカリ、ラベンダー

 

会社でも学校でも嫌なことはたくさんあります。

そんなときのストレス解消として心を落ち着かせる香りを使ってみましょう。

 

イライラした気持ちを落ち着かせてくれてストレスを抑えてくれます。

 

 

好きな香りを使おう!

 

 

様々な香りのアロマがありますが、嫌いな匂いは嫌いですよね!

どれだけいい効果があるといっても嫌いな匂いは結局ストレスになるだけなので、オススメしません。

 

自分がこれだ!と思ったものを使い分けていきましょう。

 

 

 

 

部屋の香りを変える方法

 

部屋の匂いを変えるのは何もアロマだけではありませんよね。

 

 

アロマなど香りが出るものを使う

 

 

この記事ではのメインですが好きな香りがある場合は、利用してみましょう!

自分の部屋を好きな香りに変えて集中力を高めたり、リラックスさせることができるので自分をコントロールするのにとても効果的です。

 

何が好きかわからないという場合はお試しで買ってみたり、アロマ店を見に行くといいでしょう!

 

 

 

 

 

部屋を片付ける

 

 

部屋散らかっていませんか?

 

脱ぎ散らかした服や食べたもののゴミ、ジュースの空き缶、ペットボトル。

何もかもが匂いを出しています。

 

色々混ざり合って不快な匂いを出していて中にいる自分は気づかないかもしれません。

良くないことに気づかないだけでその匂いによって気分が悪くなってたり、集中力の低下や睡眠の質が低下していたりするんですね。

 

とくに一人暮らしでの掃除は面倒ですが日々の生産性を高めるためにも一度掃除してみましょう!

掃除に使う時間がもったいないと思うかもしれませんが、その後の生産性が上がることで余裕で取り返すどころかもっと効率よくなるので問題ありません。

 

 

 

 

換気する

 

 

ときどき換気しましょう。

アロマでいい香りを出しても他に様々な匂いの元はあります。

 

なのでたまに換気して空気のリフレッシュを行うといいですね!

ずっと締め切ったままでは酸素量も減って脳への酸素が足りなくなります。

 

その結果眠気や集中力の低下が起きるので、アロマを使って締め切った結果集中力が落ちていたら本末転倒です。汗

 

 

 

実は香水も使える!

 

 

香水にも香りとしての効果があります。

会社など外でアロマは使いにくいですが香水なら使えますよね♪

 

フローラル系は気分を落ち着かせる鎮静作用があるため緊張をほぐすことができます。

大きな発表や重要なプレゼンの前に使ってみると効果的でしょう。

 

シトラス系は覚醒作用があり、集中力を高めてくれます。

この覚醒作用はコーヒーのカフェインによる目覚めよりも効果が高いそうです。

 

寝起きにシトラス系の香りを嗅いでみるとさっと起きられる可能性もグッと上がりますね!

昼食後は眠くなることが多いと思いますが、トイレに行ってシトラス系の香水を少しつけることで眠気が起きにくくなります。

 

周りにも多少香りが届くので周りの人にも影響あるかもしれませんね。笑

 

 

 

 

まとめ:集中力を高める香りを取り入れて効率上げていこう

 

香りというのは思った以上に集中力や記憶力、気分に影響します。

悪臭が気分を悪くするのはよくわかると思いますが、よい香りを上手く利用すれば生産性を上げることもできるんですね。

 

香りをコントロールすることで脳までコントロールすることができるんですよ!

興味がある人は試してみてはどうでしょうか。

 

集中力を高める方法を他にも知りたい人は下記の記事も読んでみてください。

 

 

 

]]>
https://shuchuryoku-up.com/improve-concentration-fragrance-787/feed 0